フレッシュ研修研究授業【社会】
本日(6/18),フレッシュ研修の研究授業が行われました。

単元は「人口から見た日本の特色」で,日本の人口の分布や構成の特色について,表やグラフ,資料等から読み取る内容でした。



資料から読み取った日本の人口の特色について,自分の言葉でまとめ発表しました。

社会的課題である少子高齢化や過疎・過密について,多面的・多角的に考察することができました。これからも自分の考えをまとめ,他の人の考えを比較しながら主体的に取り組んでいきましょう。
本日(6/18),フレッシュ研修の研究授業が行われました。

単元は「人口から見た日本の特色」で,日本の人口の分布や構成の特色について,表やグラフ,資料等から読み取る内容でした。



資料から読み取った日本の人口の特色について,自分の言葉でまとめ発表しました。

社会的課題である少子高齢化や過疎・過密について,多面的・多角的に考察することができました。これからも自分の考えをまとめ,他の人の考えを比較しながら主体的に取り組んでいきましょう。
1・2年生で,地区総体に出なかった生徒・大会終了した生徒を中心にプール掃除をしました。

そこにたまっていた泥や周囲のコケやカビを一生懸命取り除きました。

少ない人数でしたが,結構きれいになりました。あともう少し掃除をすると,水泳の授業に気持ちよく入れそうです。生徒のみなさん,お疲れ様でした♪
天気が心配された地区総体2日目は,小雨の中,何とか全日程を終了することができました。今日の結果です。

【女子バレーボール】2-0岳南中,2-1安房中 1位 *県大会出場
【ソフトテニス】(女子個人)鮎川・中野ペア3位入賞,(男子個人)濵田・東園ペア2位*県大会出場
【サッカー】0-8種子島中,3-0ライビエント


団体および個人で県大会出場を獲得したみなさん,おめでとうございます。次は熊毛郡の代表として,県大会出場を果たせなかった人の思いも背負いながら頑張ってください。
この大会で中学校部活動に一つの区切りを迎える人もいると思いますが,地区大会で敗れたことは,これまでの部活動が無駄に終わったと言うことを意味するわけではありません。むしろ,部活動があったからこそ,みなさんはまっすぐな中学校生活を心がけ,様々なことを経験する中で,人として知らず知らずのうちに成長したと思います。ぜひ,それぞれが得た部活動での貴重な経験を基に,自信をもってこれからの学習・生活に臨んでほしいと思います。
本大会の企画・運営にあたって御尽力なさった先生方や関係者の方々に心から御礼申し上げます。また,平日にもかかわらず子どもたちの競技に温かい御声援を送ってくださいました保護者の皆様にも心から御礼申し上げます。
本日,熊毛地区中体連総合体育大会が開催されました。天気は朝から雨・・・。開催がとても心配されましたが,開会式前には雨も上がり,曇り空での開催となりました。



1日目の試合結果は以下のとおりです。
【野球】2-3種子島中,9-2屋久島合同 *県大会出場
【剣道】女子団体優勝 (女子個人)1~4位入賞,(男子個人)2~4位入賞 *男女団体および個人県大会出場
【卓球】(女子個人)5位,(男子個人)3~4位入賞,(女子団体)2位,(男子団体)2位 *男子個人県大会出場
【柔道】(男子団体)優勝,(女子団体)3位,(男子個人)1位4名,(女子個人)2~3位 *個人および団体ともに県大会出場
【女子バレーボール】2-0種子島中,1-2中央中
【サッカー】0-3中央中,0-2岳南中
【ソフトテニス】男子団体2位 *県大会出場
その他の結果については随時お知らせします。選手のみなさん,顧問の先生方,応援してくださった保護者の皆様,お疲れ様でした!
明日も試合がある部は頑張ってください。中学校から応援しています!
今月30日(日)に,H3ロケット3号機の打ち上げが予定されています。本校生徒会もそのカウントダウンイベントに参加しました。

南種子町のホームページに本日掲載されています。ぜひご覧ください。
H3ロケット3号機の打ち上げ成功を心から祈念申し上げます。