2024年6月28日 (金)

「よさこいソーラン節」合同練習

 体育大会に向けての「よさこいソーラン節」の練習が始まりました。

Dsc_1118

 体育科の指導のもと、3年生が1年生に振り付けなどを教えました。今年も「よさこいソーラン節」の演技がとても楽しみです♪

2024年6月27日 (木)

人権同和教育「ハンセン病問題」学習

 6月26日(水)の6校時、2年2組で「ハンセン病問題」に関する人権学習を行いました。この授業は、今年度、町の人権同和教育研究指定校及び、県の子どもの人権プロジェクト推進校の指定を受けての最初の研究授業でした。

Dsc_1099

 ハンセン病はどのような病気で、ハンセン病問題が人権侵害を作ってしまったこと、そして根強く残る差別や偏見に対してどのように行動すべきなのか考えました。

Dsc_1100

 この学習をはじめとして、現代の様々な差別や偏見について考えることができました。永田先生、2年2組のみなさん、貴重な授業の御提供ありがとうございました。

Dsc_1101

 その後、授業研究を行いました。差別のない社会を築くため、何を学んだかを協議の柱に据え、意見や提案などを共有しました。

Dsc_1103

 折しも6月16日から22日まで「ハンセン病問題を正しく理解する週間」でした。その期間は終わりましたが、ハンセン病問題は未だ終わっていません。自分自身も当事者意識をもち、現在もある差別偏見をなくすため、立場を超えて連携し、全力を尽くさなければなりません。

 しかし、本当に怖いのは病気ではなく、無知から来る社会の差別です。これは教育の責任でもあります。私たちは、いじめや悪口、あらゆる差別に対応できる生徒をこれからも育成していきます。

2024年6月25日 (火)

第1回学校関係者評価委員会・信頼される学校づくり委員会

 6月24日(月)に「第1回学校関係者評価委員会」及び「信頼される学校づくり委員会」が行われました。

Dsc_1092

 授業参観の後,中学校の概要について説明し,意見交換を行いました。授業や生徒指導,施設・設備などについて多くの御示唆をいただきました。

 各学期に1回ずつ予定されていますが,第三者から見た中種子中学校の教育活動について,厳しくも温かい御意見を賜りたいと思います。お忙しい中の御出席ありがとうございました。

2024年6月21日 (金)

今週の中種子中

 今週は期末テストウィークでした。テスト受験の様子等を見て回っていると,様々な掲示物や環境に気付きました。

【ALTのレロ先生による南アフリカ共和国の紹介】Dsc_1074【図書室前の掲示】Dsc_1075Dsc_1076【2年生技術分野 レモンバームの栽培】Dsc_1077【進路コーナー 高等学校の紹介】Dsc_1078【生徒会 各委員会からのお知らせ】Dsc_1079【生徒玄関 今月の詩】Dsc_1080【保健室前 歯と口の健康週間 標語とポスター掲示】Dsc_1081Dsc_1083【校舎前と正門前の花々】Dsc_1084Dsc_1085 生徒のみなさんや先生方による環境整美に心が洗われるようです。いつもありがとうございます。

 梅雨の鬱陶しい時季ですが,さわやかになれる場所を探していきたいものです。Dsc_1086 あ~・・・。草刈りしないといけませんね・・・。シロツメクサたちが咲きほこっています。

2024年6月19日 (水)

1学期末テスト開始

 6月19日(水)から21日(金)まで,1学期末テストが行われます。

Dsc_1072

 1年生は初めての校内テストということもあり,緊張した面持ちでテストに臨んでいました。

Dsc_1073

 生徒のみなさん,残りの教科も全力で取り組んでください。また,テスト終了後は,しっかり復習に取り組むようにしてください。学力向上への第一歩,「ローマは一日してならず」です♪