2023年12月 9日 (土)

クラス対抗駅伝・ロードレース競争大会

本日は学級対抗駅伝・ロードレース大会を太陽の里公園の周回で開催しました。

朝は中学校から全員で太陽の里公園まで歩きます。

Img_0691

開会式も生徒が中心となり進めます。

Img_0692_3


準備運動も念入りに行います。

Img_0697

がんばるぞー!

オー!

Img_0696

女子ロードレース

Img_0698

男子ロードレース

駅伝スタート

Img_0705

Img_0704

全員が学級のため一生懸命走りました!天候にも恵まれて、走った生徒は全員完走しました!

ロードレース表彰

Img_0709

駅伝表彰

Img_0714

駅伝区間賞表彰

Img_0715

総合表彰

Img_0717

みんなよく頑張りました!保護者の皆様もたくさんの応援ありがとうございました!

2023年12月 7日 (木)

郷土教育

全校生徒を対象に社会教育課文化財係の稲垣さんに来ていただき、講話をしていただきました

講話の中に、種子島のこれまでの歴史の積み重ねがたくさん遺跡として残っているという話がありました。生徒たちが知らない内容も多かったようです。

Img_0675

最後のまとめに、種子島にはたくさんの魅力があるという話がありました。今回の講話で学んだことを、まずはみんなが学びを深めて、これからの種子島の魅力をどんどん発信していけるといいですね。

稲垣さんお忙しい中、中種子中学校の生徒のために時間をとっていただき、ありがとうございました。

2023年12月 5日 (火)

命の誕生・つながり (2年生 性に関する指導)

3,4時間目に2年生を対象にした性に関する指導を行いました。

内容は『生命誕生』で,講師として県の助産師会の先生に来ていただきました。

話の途中には生徒が参加して,いのちのつながりを感じるような体験や妊婦体験などもあり,実感しながら学ぶことができました。

〇いのちのつながり

Dsc08772

〇妊婦体験

Dsc08780

〇赤ちゃんの抱っこ体験

Dsc08789

Dsc08800

Dsc08805

〇資料や本などたくさん準備していただきました。

Dsc08822_2

最後に生徒代表お礼のことばを伝えました。生徒たちも講話や様々な体験を通して,学ぶことも多かったようです。

Img_0667

Img_0668

お忙しい中,私たち中種子中生のために講話をしてくださり,ありがとうございました。

2023年11月30日 (木)

読みを深め合う~国語研究授業

 11月30日(木)の1校時に,3年1組で国語の研究授業が行われました。単元は「読みを深め合う」で,島崎藤村の「初恋」を教材に扱った授業でした。

Dsc_0634

 「われ」の初恋はどうなったのか,根拠を示して発表することが学習課題でした。

Dsc_0636

 まずは,ジグソー法で1~4連のエキスパートチームに分かれ,口語訳に取り組みました。

Dsc_0638

 その後,ホームチームに戻り,訳をつなげて「われ」の初恋がどうなったのか意見を交わしました。

Dsc_0635

 タブレットのロイロノートを活用して,対話活動を行い,建設的に話し合うことにより,生徒が自ら作品を読み深めたり,自分の意見や考えを広げたりすることができたようです。次はまとめですが,生徒たちは次時の学習に対し意欲を高めているようでした。文語定型詩の奥の深さに驚嘆した時間となりました。

2023年11月28日 (火)

第57回種子島相撲大会

 11月26日(日)に中種子町営相撲場にて,「第57回種子島相撲大会」が4年振りに開催され,中種子中学校からも町の代表として力士が出場しました。

Dsc_0627

 団体戦は,対南種子町7-8,対西之表市5-10で3位でした。

Dsc_0629

 個人戦では,中学2年生の部で平岩大空君が見事優勝しました!

Dsc_0628

 中種子町を代表して出場したみなさん,お疲れ様でした!来年はさらに稽古を重ね,多くの中学生が出場してほしいと思います。