県中学校新人体重別柔道大会での活躍!
11月18日(土)に鹿児島市の西原商会アリーナで開催された「県中学校新人体重別柔道大会」に本校柔道部が出場しました。
11月20日(月)の讀賣新聞にも大きく取り上げていただきました。

2年生の中﨑歩夢君が81㎏級で優勝しました。他にも2年生の平岩大空君が3位,長田健成君と牧瀬藤丸君がベスト8という結果を残しました。おめでとうございます!
これからも練習を重ね,心技体をしっかり鍛えてほしいと思います。
11月18日(土)に鹿児島市の西原商会アリーナで開催された「県中学校新人体重別柔道大会」に本校柔道部が出場しました。
11月20日(月)の讀賣新聞にも大きく取り上げていただきました。

2年生の中﨑歩夢君が81㎏級で優勝しました。他にも2年生の平岩大空君が3位,長田健成君と牧瀬藤丸君がベスト8という結果を残しました。おめでとうございます!
これからも練習を重ね,心技体をしっかり鍛えてほしいと思います。
「税に関する書道コンクール」において,本校生徒2名が表彰されました。

中島晴さんは,種子島税務署長賞を受賞しました。中島さんは3年連続で表彰されています。

永濱朱里さんは,種子屋久納税貯蓄組合連合会会長賞を受賞しました。永濱さんは2年連続の表彰です。

素晴らしい賞の受賞,おめでとうございます!優秀な成績に加え,多数の応募により感謝状もいただきました。

現在,Aコープのレジ付近に展示してあります。お立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。
15日(水)から2学期末テストでした。今日は最終日でした。

今日のテストの後は、避難訓練でした。今日は不審者が学校に侵入した場合の避難訓練で、警察官の方に不審者役をしていただきました。
まずは教室から体育館の避難です。職員で対応にあたり、生徒は体育館に避難します。
体育館では『いかのおすし』の確認、自分の身を守るための簡単な護身術を教えてもらい、実際に腕をつかまれた場合にどのようにすれば振りほどくことができるかを実践しました。



体格では大人に負けるので、少ない力で逃げられる方法を確認しました。
実際に出会さないことが良いことですが、出会した場合にしっかりと相手と間隔をとり、今回学んだことを生かして対応できるよう常日頃から対策をしておきましょう。
最後に生徒代表お礼の言葉と全員でお礼を伝えました。

本日はお忙しい中、中種子中学校のためにありがとうございました。
土曜授業の3校時に後期生徒総会を行いました。
前期活動反省と後期活動計画についての説明や各委員会からのお願い、総会の中で質疑も行われ、いろいろな学校を良くしていこうという考えが出されました。


新旧役員、それぞれの挨拶です。
【新役員】

2年生を中心としたフレッシュなメンバーで新しい学校を作り上げていきます。
【旧役員】

旧役員のメンバーはこれまで学校のために様々な行事で中心となり取り組んでくれました。本当にお疲れ様でした。
今日が第20期の生徒会にとっては最後の活動、第21期の生徒会にとってはスタートとなる後期生徒総会でした。

校長先生の言葉にあったように、『気づき、考え、行動する』という言葉を実践し、より良い学校に中種子中学校をしていきましょう。
11月8日(水)、種子島こり~なにて「令和5年度 第63回中種子町学校音楽祭」が開催され、3年生が出場しました。

演奏曲目は「大地讃頌」。混声四部合唱の難曲を見事に歌い上げました。この曲は伝統的に3年生が風立祭や町音楽祭で披露していますが、その伝統を見事に引き継いだ演奏でした。
講師の種子島高校の宮原真紀先生から「男声のしっかりとしたハーモニーに、女声が伸びやかに歌い上げていました。さすがでした。」との御講評もいただきました。
今後も合唱や音楽に親しんで、豊かな感性を磨いてください。3年生のみなさん、お疲れ様でした!