2024年7月12日 (金)

合唱コンクール間近!

 この時期、1学期最後の行事「合唱コンクール」に向けて学校のあちらこちらから素敵なハーモニーが聞こえてきます。Dsc_1157 11日(木)は、各学年リハーサルを行いました。今年は、種子島こり~なが設備改修のため使用できず、体育館で行うことになりました。

 連日、うだるような暑さですが、生徒のみなさんは自分たちのハーモニーを響かせようと懸命に歌っていました。Dsc_1158 いよいよ明日13日(土)8時50分から始まります。保護者・地域の皆様、生徒たちの熱いハーモニーを、超暑い体育館で聴いてみませんか。水筒・タオル・うちわ持参でお願いします。お待ち申し上げています。

2年目研修・研究授業

 7月8日(月)の5校時に、フレッシュ研修2年目研修・研究授業が行われました。Dsc_1147 単元は「Plants for the Summer」で、接続詞ifを使って「もし自分が~ならばどうするか、何をしたいか」について文章を作成し、相互発表を行う内容でした。Dsc_1152 各グループに分かれて、お互いに発表会を行いました。Dsc_1153 その後、全体で発表し、ブラッシュアップを図りました。「書くこと」を苦手というアンケート結果でしたが、全員積極的に英作文ができていました。生活の記録などでも週一回、英作文に取り組んでみるといいですね。中村先生、お疲れ様でした。

2024年7月 9日 (火)

南界校区 古市家塾復活のお知らせ

 南界小学校から「古市家塾」の活動が復活するとの連絡がありました。

069

 国指定重要文化財の「古市家住宅」で、様々なアート活動を行うようです。詳細はPDFをご覧ください。お申し込みはウェブサイトからの予約のみとなります。多くの方の御参加をお願いします。

 *文書ダウンロードはこちらから → furuichikejuku.pdfをダウンロード

2024年7月 8日 (月)

熱中症予防について【お知らせ】

 現在、危険な猛暑が続いています。今週末には1学期最大の行事である「合唱コンクール」も予定されています。そこで、各御家庭で健康観察や、熱中症対策を行っていただき、生徒の健康管理に努めてほしいと思います。

 1学期もいよいよあと2週間となりました。先週末配布のプリントを今一度お読みになり、御理解・御協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

2024_0705

 * 文書のダウンロードはこちらから → 2024_0705.pdfをダウンロード

2024年7月 5日 (金)

パワーアップ研究授業【理科】

 7月5日(金)の2校時に、木山先生の研究授業がありました。単元は『身のまわりの物質』で、気体を捕集し、その気体が何であるかについて予想し、実験を通して検証するという内容でした。Dsc_1128 まずは、個人・グループで予想を立てました。Dsc_1135 それから、バスボム(入浴剤)を水に入れ、水上置換で気体を捕集し、線香を入れたり石灰水を混ぜたりしました。Dsc_1136 スムーズに進むグループもあれば、そうでないところもありました。Dsc_1139Dsc_1137 最後は、実験結果をまとめ、発表しました。Dsc_1141Dsc_1142 今回分かったことと、日常生活の現象と結びつけて、さらに理科の学習への興味・関心を高めてほしいと思います。