2013年1月19日 (土)

職員スポーツ大会

今日は,中種子町学校職員親善スポーツ大会が行われました。

80数名が中種子中学校の体育館に集まり,ユニカールを行いました。昨年度からチームを抽選して振り分けるため,様々な先生方との交流ができます。

Dscn1145
ユニカールをする中で,たくさんの笑い声が聞こえ,先生同士のコミュニケーションがとれているようでした。

Dscn1149

2013年1月18日 (金)

入試へ向けて

今日の午後,3年生の教室で見られた光景です。

Dscn1129Dscn1130

面接試験の練習です。

高校入試において,多くの学校で面接試験が行われます。実際に会って,話してみてこそわかる「人間性」を見るためです。

身なりはもちろんのこと,一つ一つの動作や,言葉遣いなどはその時だけでは通用しません。
普段からの意識と,それに対する行動・言動が必要となります。
グループに分かれての面接でしたが,それぞれ緊張した面持ちで練習に臨んでいました。

こうした,本番を見据えた練習が実を結んでくれることを願うばかりです。

来週から,いよいよ入試が始まります。頑張れ!3年生!

2013年1月16日 (水)

全力を尽くせ!

今日から1・2年生が「基礎・基本」定着度調査,3年生が実力テストに臨んでいます。

各学級では,黙々と問題に取り組む姿と,ペンの音が静かに響いています。

自分の持っている力を全部出しきって欲しいと思います。

Dscn1124_3
感染症予防でマスク着用の生徒も見られます。体調管理も大切な時期です。こまめな「手洗い・うがい」にも取り組んで欲しいと思います。

また,3年生の学級には入試カウントダウンカレンダーが掲示してありました。試験当日に100%の力が出せるための取り組み,健康管理をしていきましょう。

Dscn1125_2


2013年1月11日 (金)

校内環境を整える

ご存知の方は多いかと思いますが,中種子中学校のグラウンドは水はけがあまりよくありません。大雨が降れば,数日間使えなくなることもしばしばあります。

今日は,そんなグラウンドを時任建設さんがボランティアで整備してくださいました。

Dscn1118Dscn1119
このように地域の方々の協力を得ながら,校内環境が整えられています。

改めて,恵まれた環境だと感じることでした。

2013年1月10日 (木)

寒さに負けるな!

春になるといっせいに咲き誇る花たちには,冬の寒さ(厳しさ)が必要だということを知っていましたか?夏の間にできた花の芽は,冬の寒さにさらされると眠りから覚め,開花に向けて目覚しい成長をはじめるのです。これを

「休眠打破 (きゅうみんだは)」といいます。

北西の冷たい風が吹いている今日,中庭の桜の木を見てみました。

Dscn1090

冷たい風の中,春に咲き誇れるための準備なのでしょう。

人間も同じではないでしょうか?つらいことがあると,そこから一歩も進めないような気持ちになりますが,それは自分をもっと大きく成長するための「休眠打破」なのかもしれません。

 まだまだ寒いですが,春に咲く花の芽は,何もないように見える土の中や,枯れているように見える木の枝でちゃんと成長しているのです。私たちの中でも,いつか花開く芽が育っていることを願うことでした。

Dsc01628