2013年1月 9日 (水)

初物づくし

本日から3学期の授業がスタートしました。新学期ということで,宿題や生活の記録がたくさん提出されていました。久しぶりの係活動も,忘れることなく動けていたようです。

Dscn1080
授業もスタートでしたが,もう一つ楽しみなものもスタートしました。そう,給食です。

友達と美味しく食べる給食にも話題が絶えないようでした。

3学期,生徒たちは良いスタートがきれているようです。

Dscn1086



2013年1月 8日 (火)

2013年はどんな年に?

今日から3学期が始まりました。あいにくの天気ではありましたが,生徒たちが元気に登校する姿を見て,嬉しく思いました。

Dscn1063

始業式では,各学年代表の生徒が3学期の抱負をしっかりと発表していました。目標に向け,頑張る気持ちを大事にしてほしいと思います。

Dscn1076Dscn1069




2013年1月 7日 (月)

3学期へ向けて

新年,あけましておめでとうございます。

冬休み最後の今日,部活動では一生懸命練習に打ち込む姿が見られました。Dscn1045Dscn1060

寒さに負けず,頑張っている姿を見ていると,清々しい気分になります。
さて,3学期を迎えるにあたり,本校職員にも変化がありました。人事異動により坂中裕一先生が県教育庁 高校教育課へ,後任として大隅中学校より竹下誠先生が着任されました。

今後も,中種子中学校をよろしくお願いします。

Dscn1055




2012年12月27日 (木)

新年に向けて

仕事納めを明日に控えた今日,中種子中学校に新年を迎えるものが登場しました。

Dscn1041_2


Dscn1038
当初,門松(かどまつ)作りは種子の会で行う予定でしたが,天候不良で延期となり,昨日,職員とOBの方の協力により完成しました。

今年度も,残すところ4日となりました。この1年を振り返りながら,大切に過ごして欲しいと思います。

2012年12月18日 (火)

ストレスマネジメントにも学級のカラーが

基本としては,だいぶしっかりとした動作ができるようになってきました。それぞれの学級でのストレスマネジメントには,学級のカラーさえ感じるほどになりました。

Dscn1029 Dscn1030 Dscn1031 Dscn1033 Dscn1034

本年度から本格的に取組はじめるようになったストレスマネジメントですが,場の雰囲気にもこれまで担任が取り組んできた学級づくりの足跡が現れています。3年生はこれから先受験期に入ります。朝のストレスマネジメントで実践してきたことを活用してほしいと思います。そして,嬉しいニュースもあります。本町でもこのストレスマネジメントに対する関心が高まっているようです。地道に取り組んできた実践ですが,一人歩きをはじめたように感じます。