2013年1月25日 (金)

風に向かって立つ

今日は,いつも以上に北西の風が強く吹いていました。そこで,改めて本校の校訓である

『風に向かって立つ』

とはどんな思いで決められたのか,由来を今一度見てみました。

P1130328

 かつて馬の飼育が盛んであって種子島の「よか馬は,風に向かって立つ」ということわざに由来する。強い風(困難)に直面しても,自らを奮い立たせ,最後まで粘り強く取り組む生徒を育てることをめざす。

というものです。

今日のような日は,まさに実感できる校訓だと感じました。

明日から,いよいよ私立高校入試が始まります。

 

 

2013年1月24日 (木)

少しの時間も

昼休み,元気よく友達と遊ぶ生徒や廊下で談笑している生徒がいる中,少しの時間も無駄にしたくないという思いで過ごしている生徒たちが見られました。

P1130316

わからない問題を,担当の先生に質問して学習している生徒

P1130318

P1130319

掃除のため,机を動かしてある教室で自主学習をする生徒

P1130320

直前に控えた私立受験へ向け,面接練習をする生徒

3年生にとって,少しの時間も無駄にしたくないという思いと,それに関わる職員の熱意が伝わってきました。受験への不安を解消するために,これからも限られた時間を有効に使ってほしいと思います。




2013年1月23日 (水)

課題と成果

多目的スペースに下のような掲示物がありました。

Dscn1120

Dscn1121


Dscn1122

英語科による冬休みの課題(1年生)です。12月のクリスマスカード,もしくは新年のニューイヤーカード作成が課題だったようです。

それぞれ,個性あふれる作品となっており,生徒たちは移動時に足を止めて鑑賞していました。与えられた課題をしっかりと提出しており,また,人の作品も見る良い機会となっているようです。

2013年1月22日 (火)

期待と不安

今日,中種子中学校では来年度の新1年生への入学説明会を行いました。

施設参観や授業参観をする中で,中学校の雰囲気を感じていたようでした。

また,学習・生活・部活動などの説明を聞いて,中学校への期待と不安が入り混じった複雑な心境だったでしょう。

Dscn1730

Dscn1740

しかし,心配することはありません。

優しい先生方や心強い先輩方が,新1年生の入学を心待ちにしています。

あと,2ヶ月余り,各小学校で頑張ってきてくれることを願っています。

2013年1月21日 (月)

日本の伝統的な文化スポーツ

保健体育の授業において,武道が必修となりました。本校では柔道を実施しています。

日本の伝統的な考え方を理解するとともに,相手を尊重して練習や試合を行うこと,礼儀作法や安全に対する心構えなどを学んでいます。

安全面を考慮し,本校では保健体育の教師以外に柔道経験者による外部指導者を招いての授業を実施しています。

専門的な知識はもちろんのこと,安全面に考慮した授業が行える環境がありがたいです。Dscn1711_3

Dscn1114_2