2013年2月27日 (水)

授業参観&PTA総会

今日は今年度最後の授業参観&PTA総会が行われました。

授業参観ではそれぞれの教科に取り組む姿が見られました。

Dscn1849

音楽:旧4中(南界,増田,星原,野間)の校歌を練習しています。

Dscn1866

家庭:調理実習をしました。カメラ目線で大丈夫かな~?

その後は,PTA総会が行われました。今年度の会務・活動報告が行われ,会計報告も承認されました。

今年度は,中種子中初のバザーも実施されました。10周年事業の足掛かりとなるバザー実施に携わられた役員の皆様お疲れ様でした。

P1130513

来年度の役員さんのあいさつもありました。10年目という節目の時期ですが,快く引き受けていただきありがとうございます。これからよろしくお願いします。

P1130514

2013年2月26日 (火)

自分の持ち物には責任を!

今日は朝からすっきりしない天気です。これからも大気の状態が不安定で雨が降る予報となっています。

P1130506

雨となれば,濡れないために傘などの雨具が必要となります。

下の写真は,学校に置き忘れている傘の一部です。名前が記入されているものもあれば,誰のものかわからないものもあります。

自分の持ってきた傘は責任を持って持ち帰ってほしいと思います。

P1130505

また,傘を忘れた生徒への貸し出し用には,写真のシールが取っ手に貼ってあります。

P1130504

貸し出しはあるものの,この貸し出し用傘が少なくなってきています。

各家庭にありましたら,学校へ持ってくるようにお願いします。

2013年2月25日 (月)

憩いの場所

突然ですが,皆さんにはタイトルのような『憩いの場所』がありますか?

人それぞれ,その場所は違うと思いますが,学校においての『憩いの場所』を探してみました。

教室や中庭,体育館などたくさんの人がいましたが,その場所ではなさそうです。

そんな中,そこに静かで落ち着いた『憩いの場所』を見つけました。

Dscn1834

学校図書館でした。学校司書補さんが,誰もが使いやすいようなレイアウトを考え,本を探す生徒に優しく声掛けもおこなわれていました。

Dscn1832_2

P1130483

P1130484

落ち着いた環境の中,読書や学習をする姿が見られました。これからも学年を問わず,過ごすことのできる『憩いの場所』であって欲しいと思います。

2013年2月22日 (金)

花いっぱい

本校では,現在1・2年生の学年末テストが行われています。

少しずつ暖かくなってきている外を眺めてみると・・・。桜が満開でした。

P1130434

校内には他にもたくさんの花が見られました。

P1130478

P1130476
P1130477
P1130474

桜の花とは違い,これらは自然に咲くものではありません。

本校の学校主事さんが,土づくりから始めて,毎日の水やりなど日常の生育をこまめにしてこられたので,これだけ綺麗な花をさかせたのでしょう。

心を込めてつくられた『花』が本校にはいっぱいです。

季節に応じた,色とりどりの花を見ることができ,生徒,職員は元気をもらいます。



2013年2月13日 (水)

日ごろからの心がけ

学校で掲げている生活目標の中に,「かかとをへりに合わせる」というものがあります。

自分の外履きをしっかりと揃えることで,『心を落ち着かせる』ことに意識をおくためです。

靴箱を見てみました。

P1130438

日ごろからの心がけができているのでしょう。しっかり揃えられていました。

各家庭においても,実践できていることと思います。これからも,靴並べ=心の落ち着きを継続してほしいと思います。