2013年3月 8日 (金)

静と動

今日は公立高校入試を終え,3年生も揃った1日がスタートしました。

1校時,体育館では静かに指示を聞く3年生がみられました。

P1130562

一つ一つの動作を確認しながら,卒業式の練習を行っていました。心と体の成長をしっかり見てもらうための準備です。

P1130571

4校時には,全学年で歌の練習を行いました。音楽教諭の指導の下,大きな歌声が響いていました。歌詞の意味を考えて歌う大切さも感じていたようでした。

5・6校時,3年生はクラスマッチを行いました。最後の学級対抗ということで,男女互いに応援しながら大変盛り上がっていました。男子はバスケットボール,女子はドッジボールを行い,級友との親睦を深めました。

P1130579

P1130587

このように,静と動のけじめをつけれる3年生も,あとわずかで卒業です。

2013年3月 7日 (木)

公立高校入試

朝から穏やかな天気が続いています。

P1130554

登校してきたスクールバスを見てみると,ほとんどが1・2年生です。昨日,今日と公立高校入試が行われているからです。

P1130557

例年,この時期はもう一度厳しい寒さとなるのですが,今年は穏やかな日和となっています。3年生も受検に集中できることでしょう。

【国語,理科,英語,社会,英語,面接】  

平常心を忘れることなく,力を出し切って欲しいと思います。

2013年3月 5日 (火)

最後の授業

3年生にとって,今日1日の授業は特別になります。

なぜなら,今日をもって学校での授業が最後となるからです。公立高校入試を明日に控え,各教科の授業を受けていました。この1年間,また中学校3年間を振り返ったのでしょう,授業の終わりには生徒たちから先生へ感謝の言葉が贈られていました。

Dscn1888

Dscn1900

Dscn1902

心配されたインフルエンザ流行を,3年生はなんとかしのぎました。

明日は万全の体調で入試に臨んで欲しいと思います。

2013年3月 1日 (金)

バイキング給食

今日は3年生にとって,楽しみなバイキング給食でした。

給食センターの方が,たくさんの給食を準備していただきました。メニューも多く,準備から生徒たちはそわそわしていました。

Dscn1879

バランスを考えられた品目で,生徒たちも嬉しそうに選んで,食べていました。

Dscn1884

給食センターの皆さん,いつも美味しい給食をいつもありがとうございます。

元気を出して,来週3年生は公立受検に臨みます。

インフルエンザが流行していますので,今週末は外出を控えるようお願いします。

2013年2月28日 (木)

自分の将来を考える

6校時3年生学級活動の研究授業がありました。「10年後の生活をシュミレーションしよう」という資料で授業が行われました。事前にとられたアンケートでは,将来就きたい職業や,一人暮らしができると思われる月収は?など様々な答えが出ていました。

Dscn1385

生徒たちはお互に意見を出しながら,学習に取り組んでいました。アンケート結果から,10年後の生活をシュミレーションさせ,社会的自立を経済的視点より考える機会となったようです。

Dscn1383

これから社会へと羽ばたいていく生徒たちにとって,このような将来設計能力・意思決定能力の育成が必要とされています。

これからもキャリア教育を充実させていきたいと思います。

生徒の皆さん,指導の先生,ご苦労様でした。