2013年4月18日 (木)

春の陽気に誘われて

新しい学年・学級となり早9日間が過ぎました。

生徒たちもようやく学校生活に慣れてきたのではないでしょうか。

今日は,昼休みに中庭で遊ぶ生徒の姿が多くみられました。

Photo

中庭は200mのトラックが1周とれるほどの広さです。生徒たちにとっては,芝生ということで,気持ちよい新緑の香りと,クッション性のある地面のため安心して過ごせるようです。

新学期,春の陽気に誘われて,心も体も疲れはあるもののウキウキしているようです。

2013年4月17日 (水)

過ごしやすい教室に

昨日から教育相談が実施されています。

学校が始まって1週間が過ぎました。少しずつ慣れ始めている中で,今ある悩みなどを学級担任と生徒一人ひとりが話をしています。

その生徒以外は学級設営を始めました。

自分たちが過ごしやすい学級にするため,アイデアを出しながら作っています。

Setuei

今は何もない教室ですが,もうすこし経てばそれぞれに個性ある設営が見られると思います。

2013年4月15日 (月)

マナーを守る

本日6校時に交通安全教室が行われました。

交通安全に関する理解を深め,交通事故を未然に防ごうというのがねらいです。

また,バス通学生が大変多いため,バス乗車のマナーについても学びました。

本校がお世話になっている大和バスの運転手さんによる講話では,車内では騒がないことや,窓をむやみに開けないことなど,マナーを守ることが他の方にも不快感を与えないということを学びました。

P1130971

基本的な『あいさつ』にも触れられ,本校は大変『あいさつ』が良く,気持ちいいと嬉しい言葉もいただけました。これからも,元気な『あいさつ』を心がけて欲しいと思います。

自転車の乗り方マナーについては,本校の安全指導係がビデオを使いながら講話を行いました。自転車乗車時におけるマナーや危機判断などを再確認することができました。

P1130975

命あってこその人生。マナーを守り,常に正しい判断をすることで自他の安全にもつながることを学んだ1時間でした。

2013年4月14日 (日)

長い一週間

始業式・入学式後,ブログ更新がなかなかできませんでした。

この1週間は生徒たちにとって,大変長く感じたのではないでしょうか。

新しい学級となり,新しい仲間・先生との出会い,新しい組織決めなど様々なことがありました。

P1130850

P1130851_2
学年ごとに『学校生活の心得』を確認しました。年度当初ですので,こういった共通理解が必要です。ルールをしっかり守りましょう。

P1130856_3

また,2日目からは給食もスタートです。1年生にとっては中学生初めての給食。

3階まで運び,準備して食べる。慣れるのにはまだまだ時間がかかりそうです。

P1130857

P1130864

木曜日には標準学力検査が行われました。1年生から3年生まで真剣に取り組んでいました。

この検査で,テストの受け方もしっかりと覚えました。

P1130876

金曜日は生徒会オリエンテーションと部活動オリエンテーションが行われました。

先輩たちが趣向をこらしたオリエンテーションで,1年生は食い入るように見ていました。

生徒会活動・部活動入部への関心が高まったようです。

P1130922

Photo

Photo_2

Photo_3

新年度ということで,気を張りながらの一週間だったと思います。

今週末ゆっくり過ごして,また頑張っていきましょう!









2013年4月 8日 (月)

決意新たに【新学年スタート】

4月8日(月)今日,午前中は始業式,午後からは第10回の入学式が行われました。

生徒たちは朝から自分の学級はどこになっているのか,ソワソワした様子がうかがえました。

学級名簿が体育館に掲示されると,友達と一緒に笑う姿や歓声があがりました。今年1年,縁があったこのメンバーで頑張ってほしいと思います。

始業式の前には,新任式も行われました。新しく来られた4人の先生方を迎え,新学年がスタートしました。

Dsc03889

2・3年生が準備をしてくれて,午後からは第10回入学式でした。

真新しいシューズに少し大きめの制服を着た,76名の新入生を温かく迎えました。

Dscn2202

緊張しながらも,担任の呼名で返事をする姿がとても初々しかったです。

また,その姿から中学生になって頑張ろうという意気込みを感じることでした。

Dscf4522

※1年1組 全体写真

Dscf4527

※1年2組 全体写真

明日から,新しい学級で新しい仲間と楽しい1年間を作り上げていきましょう!