2013年10月22日 (火)

ものづくり

技術・家庭の授業において「身の回りを整理するものをつくろう」という「ものづくり」の単元があります。

「もの=製品」をつくるために必要なことを考え,部品表の作成や,構造図の作成,また材料取りの注意点などを知った上で,実際に部品加工に入っていきます。

今日は1年生の技術で,両刃のこぎりの仕組みを知り,実際に使用し,材料を切断するという授業が行われました。

テンポの良い説明と,ICT機器を用いた説明を織り交ぜた授業が行われました。

Photo 安全面に十分配慮しながら,生徒たちは「ものづくり」の楽しさに触れていました。両刃のこぎりの正しい使い方を知ることで,ポイントを意識しながら木材を切断できていたようです。
切断の見本を書画カメラを用いて,生徒に掲示するなど,ICT機器の利活用といった面では,先生方も参考になったようでした。

Photo_2

 

 

2013年10月18日 (金)

中種子中のリーダー

10月24日(木)に生徒会役員改選が行われます。

その立会演説会へ向け,1・2年生の各学級の立候補者が選挙活動を始めています。

今朝は2年生の立候補者とその応援演説者が「あいさつ運動」を行っていました。

次期の中種子中リーダー候補ということもあり,元気なあいさつが響いていました。

Photo 廊下には選挙ポスターが掲示してあります。どの生徒も意欲みなぎるポスターでした。
来週も登校時の「あいさつ運動」,そして給食時間の選挙広報を行い,立会演説会に臨みます。

Photo_2

2013年10月17日 (木)

能力の証明

今朝は「運動の秋,食欲の秋,読書の秋」が象徴されるような「秋」の涼しさを感じました。登校時の生徒たちも,次第に冬服の姿が多くみられるようになってきました。

Photo 木々の葉もどんどん少なくなり,夏の暑さから,秋へと移行していくのがわかります。朝夕の急激な気温の変化で,体調を崩さないようにしてほしいものです。

さて,タイトルを「能力の証明」としましたが,生徒棟の廊下に次のような掲示がありました。

Photo_2 漢字能力検定と・実用英語技能検定の案内です。

教科のほうで案内があっているようですが,これらの検定試験により資格を得ることで,自分の能力を証明することができます。また,受検において資格のレベルによっては優遇される学校もあります。

「学習の秋」でもありますので,積極的な取り組みもしてみてみてはどうでしょうか。

2013年10月16日 (水)

地区中体連新人大会結果

本日行われた地区中体連新人大会の結果をお知らせします。(団体のみ)

・軟式野球2位

・サッカー2位

・柔道男女優勝

・剣道男女優勝

・女子バレー2位

・ソフトテニス女子2位

個人戦でも上位の結果を残せたようです。出場した生徒の皆さん,引率の先生方お疲れ様でした。

2013年10月15日 (火)

新人大会

明日は地区中体連新人大会が行われます。総体以降,1・2年生主体となり活動をしてきました。今回の新人大会は県大会へつながるものではありませんが,今の実力を知る上でも大切な大会となります。

大会前の最後の練習を見てみました。台風の影響もあり,思ったような練習ができない部もあったようでした。しかし,条件はどこの中学校も同じです。朝の全校朝会で,各部の主将が述べた目標を達成できるように精一杯頑張ってきてください。

Photo

Photo_2 
 

部活動

場所

軟式野球

町営野球場

サッカー

町陸上競技場

柔道

町体育館武道館

ソフトテニス

町営テニスコート

卓球

旧榕城中体育館

女子バレーボール

南種子農業者トレーニングセンター

剣道

町体育館武道館