2013年12月 3日 (火)

寒さ,苦しさに耐えて

太陽が照っていても,なかなか気温が上がらなくなってきました。この寒い時期に「恒例」の長距離走の授業が始まっています。

来週の10日(火)にはクラス対抗駅伝大会が,陸上競技場発着で行われます。その大会に向けて,生徒たちは寒さ,苦しさに耐えながら頑張って走っています。

Photo

寒くて苦しい時に,頑張っている姿を見ると,私はこの言葉を思います。

何も咲かない寒い日は,下へ下へと根をのばせ
やがて大きな花が咲く

これはマラソンの高橋尚子選手の座右の銘で,高校時代の恩師から贈られた言葉だそうです。

努力してもなかなか結果が出ないとイライラしたり落ち込んだり,時には途中で諦めてしまうこともあったりするでしょう。
でも,自分を信じてコツコツと努力して実力をつけていけば,どんな事でもきっと,、いつか大きな花を咲かせることができると思います。

今の頑張りは無駄になることはありません。あと1週間,皆さん頑張ってください。

また,保護者の皆さん,当日は応援よろしくお願いします。

2013年12月 2日 (月)

師走【12月】

昨日から12月となりました。

12月は,1年の締めくくりの月。日中の明るさも日に日に短くなり,寒さもだんだん厳しくなって「冬」を実感します。

さて,12月の旧暦名は誰もが知っている「師走」です。その「師走」の由来ですが,平安末期の『奥義抄』に,「僧をむかへて経を読ませ,東西に馳(は)せ走るが故に,師走月といふ(略)」とあり,12月は師が走りまわる月という説が一般的のようです。

このように,私たちの身の回りにある旧暦の呼び方など,どのような意味があるのかを調べたりするのも面白いと思いませんか。

 

2013年11月30日 (土)

創立10周年記念式典・県PTA委嘱公開

多数のPTA,来賓,関係者の参加により,創立10周年記念式典・県PTA委嘱公開が無事終了しました。

これからも,中種子中学校をよろしくお願いします。

Photo

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

2013年11月28日 (木)

ゆく秋の寂しさ身にしみるころ

このタイトルをみて,時候の挨拶とわかりましたか。11月も後半となり,寒さが次第に増してきました。今日は,この時候の挨拶がよく合う日よりとなりました。

冬型の気圧配置となり,真冬並みの寒気が流れてきて,日中も気温が上がらなかったのですが,昼休みには中庭で元気よく遊んでいる姿が見られました。

よく見てみると3年生でした。

3

部活動を引退して,有り余ったエネルギーの発散なのでしょう。このような,ストレス解消は大人でも必要なことです。

「寒い」などとは考えていないのでしょう。元気に遊ぶ姿を見て,我々職員も元気を出して頑張らなくてはと思いました。

今週末は,いよいよ10周年記念式典と県PTA活動研究公開です。

体調を整えて,素晴らしいものにしましょう!

 

2013年11月27日 (水)

三者相談・教育相談

昨日から,3年生は三者相談,1・2年生は教育相談を実施しています。

3年生は先週,進路説明会を行い,この三者相談(生徒・保護者・教師)で卒業後の進路先の決定をしていきます。自分の適性を考え,進路選択する3年生には,緊張した表情が見られます。悩みがあるとは思いますが,そんな時こそ,学級担任や親の方のアドバイスに耳を傾けてほしいものです。

また,1・2年生は学級担任と教育相談を行っています。勉強・部活動・友達関係など様々な話をしているようです。限られた時間ですが,生徒たちもあまり先生方と1対1で話す機会がないために,意外と楽しみにしているようです。

このような機会が,温かい人間関係をつくっていくのではないでしょうか。

Photo