2013年12月13日 (金)

それぞれの目標に向けて

5校時,体育館から歌声が響いていました。覗いてみると2年2組が「HEIWAの鐘」を歌っていました。10月に行われた校内合唱コンクールにおいて,1・2年生の中でトップとなり,1月に行われる「春の祭典」に録音出場するためです。

寒さと緊張感の張り詰めた空気の中,しっかりした歌声が体育館に響いていました。

Photo
「HEIWAの鐘」( 中里幸広 作詞・作曲 白石哲也 編曲)

   よみがえれ あの時代(とき)へ   武器を持たぬことを伝えた 先人たちの声を

   永遠(とわ)に語り継ぐのさ     脅かすことでしか 守ることができないと      

   繰り返す戦争(つみ) 忘れゆく   愚かな 権力(ちから)よ  

   いつか自由な空が 虹かかる    翼ひろげゆく 

   風に高く大きな幸せ贈るだろう    風に幸せ贈るだろう            

   ぼくらの生まれたこの地球(ほし)に奇跡を起こしてみないか  

   拳(こぶし)をひろげて つなぎゆく   心はひとつに なれるさ  

   平和の鐘は 君の胸に響くよ

歌声もさることながら,その歌詞にも聞き入ってしまいました。録音審査ですが,頑張ってほしいものです。

また,3年生では私立高校受験票記入が行われていました。先生方が作られた見本をもとに,受験票に清書をしていました。

緊張しながら,名前や住所,学科を記入する教室の空気も,先ほどの2年生と同じで張り詰めた感じがしました。

Photo_2 それぞれの目標に向けて,みんな頑張っています。

2013年12月10日 (火)

風に向かって走る!

今日は,朝から台風並みの暴風が吹き荒れていた種子島。雨は降らないものの,風速15m/秒以上の寒気を伴った風は,絶好の駅伝日和とは言い難いものでした。

しかし,私たち中種子中学校の校訓は「風に向かって立つ」です。まさに,強い風(困難)に直面しても,自らを奮い立たせ,最後まで粘り強く取り組むには最高の条件でもあります。

そんな校訓の意味をみなさんが感じたのでしょうか,寒い中ではありましたが,最後までしっかり走りぬき,タスキと心をつなぐ姿が見られました。

Photo 

Photo_2
結果は3年1組Aチーム1位,2位は1年1組Aチーム,3位は3年3組Aチームというものでした。学年ごとの1位,区間賞については後日生徒に知らせたいと思います。

ご協力いただきました保体部の保護者の皆様,多数の保護者の方の応援,ありがとうございました。そして,生徒の皆さん,寒い中よく頑張りました。

2013年12月 9日 (月)

クラス対抗駅伝大会

明日は,中種子町陸上競技場発着で,太陽の里公園内を周回するクラス対抗駅伝大会があります。

駅伝大会のため,体育の授業でも「襷(たすき)」を使いながら練習をしてきました。マラソン大会と違い,駅伝大会は「襷」をつないでいくので連帯感や責任感を強く感じると思います。その分,走る上でのプレッシャーもあるとは思いますが,学級・チームのために自分の全力を出してほしいと思います。

心配されるのは天気ですが,明日は昼前に高気圧が張り出して,晴れ間の出る天気になるようです。しかし,天候が荒れて11日(水)に順延する場合には,ブログにて連絡いたします。

明日は14:20から陸上競技場で開会式,14:50スタート。

1・2年生各クラス4チームずつ,3年生各クラス3チーム・・・計25チームで競います。

たくさんの応援,宜しくお願いします。

Epson003_2

2013年12月 6日 (金)

授業参観&学級PTA

本日は昼休みから学校保健委員会,5校時:人権同和教育,6校時:1・2年生PTAが実施されました。

学校保健委員会では,「思春期の食生活とアレルギーについて」という演題で,保健センターの竹原さんを招いて行われました。

その中で,朝食を摂らないと,学力や運動能力の低下,ストレスの増大や集中力の低下が報告されました。朝食の重要性を再確認することができた講話となりました。

5校時の人権同和教育では,1年生の授業を見てみました。参加型体験学習を用いた授業です。シールをつけたグルーピングから,人権に関する質問を答え,グループ討議を行うといったものでした。

Photo

 

Photo_2

グループ討議では,様々な意見が出ていました。「ちがいのちがい」という質問項目を通して,多様性として尊重すべきものと,差別につながるものとして,手だてを講じるべきものがあることが知れたのではないのでしょうか。

人権について,その「感覚」を大切にしてほしいものです。

学級・学年PTAでは,たくさんの保護者が来られ,担任が2学期の様子を話していました。

来週は,クラス対抗駅伝大会です。また,たくさんの保護者の方に応援していただければ,子どもたちも頑張ると思います。

 

2013年12月 4日 (水)

きっかけの一言

Photo

 

そうです。今週は人権週間(12月3日~9日)なのです。設置されたテーブルの上には,様々な人権問題に関する読み物資料がありました。

みなさんは,どのくらい人権について知っていたり,学習しているでしょうか。

こんな文章がありました。


あなたから伝えよう 心に届く「一言」

どんなに分かり合っている人同士でも,小さなコミュニケーション不足からすれ違ってしまう。

みなさんも,そんな経験ありませんか。

この世界には,本当にいろんな人たちがいます。

それぞれ個性があり,外見も環境も違う人たちばかり。

自分とまったく同じ人なんていないのです。

だからこそ,お互いの違いを受け入れ,認め合うことが大切。

その第一歩となるのが,あなたの「一言」。

それは,相手の心に届く思いやりの言葉。

私たちの大切な人権のために,あなたから伝えてみましょう。

みんなが笑顔になるきっかけの「一言」。


この文章をみて,こんな「一言」がいえる人になりたいと思いました。