2014年3月11日 (火)

東日本大震災から3年,そして3年生との日々

あの東日本大震災から3年。今日,3月11日は私たち日本人にとって忘れることのできない日です。

警察庁によると,震災による死者は1万5884人,行方不明者は2633人(10日現在)ということです。復興は半ばであり,未だに多くの人が避難生活を強いられています。

卒業式予行練習の前に,全校生徒・職員で黙とうを捧げました。一刻も早い復興を祈ります。

P1160414

さて,公立高校入試を終えた3年生にとって,最後の晴れ舞台である「卒業式」予行が行われました。

ここまで,中種子中学校を引っ張ってくれた3年生を気持ちよく送り出すために,みんな真剣な表情で予行練習に取り組んでいました。

Photo 

3年生と過ごす日々も,残り2日間です。

続きを読む »

2014年3月 5日 (水)

中学校最後の授業

いよいよ明日が公立高校入試となります。

今日は3年生にとって,中学校最後の授業となりました。(入試後は卒業式に向けての練習や,教室等の掃除,学活のためです。)

義務教育9年間,最後の授業をどのような気持ちで受けたのでしょうか。

3年生,各学級をまわってみました。

3年1組は面接練習と受検勉強でした。面接では質問に対して,真剣な面持ちで受け答えする姿が見られました。また,受検勉強では,互いに教えあう姿が見られました。

Photo 3年2組は国語の授業でした。担任が国語ということで,一緒になって教えあう姿がありました。

32 3年3組は美術の授業でした。絵手紙に自分で作った篆刻を押すという授業でした。それぞれアイデアを凝らしながら,仲間と楽しそうに絵手紙をつくる姿が見られました。

33

いよいよ明日は公立高校入試!

緊張するとは思いますが,3年生の皆さんには精一杯頑張ってほしいと思います!

続きを読む »

2014年3月 4日 (火)

楽しむ

 今週の6日(木),7日(金)に公立高校入試を控えている3年生に,『楽しむ』機会がありました。

今日は,3年生だけが楽しめる『バイキング給食』でした。

Photo

P1160372 

普段よりも品数の多い給食を,仲間と共に楽しそうに食べていました。しっかり栄養をつけて,受検に臨んで欲しいと思います。

また,昼休みには,初の試みとなる『吹奏楽部 ロビーコンサート』が開かれました。

1階の多目的スペースにおいて,「ルパン三世」と「ライジングサン」を披露しました。迫力ある音楽にたくさんの生徒が『楽しみ』ました。

P1160379

今年度も,残すところあと1ヶ月となっています。これまで同様,何事にも一生懸命に取り組んでいる生徒の姿が見られました。

続きを読む »

2014年2月14日 (金)

学年末テスト

2月も中旬となり,今日まで3年生は学年末テストを行っています。

本日は朝から冷え込み,教室の中も座っているだけで寒さがヒシヒシと伝わってきます。

そんな,寒い教室の中で3年生は静かにテストを受けていました。

3年生にとっては,校内で受ける最後の定期テストです。どんな気持ちで受けたのでしょうか。

Photo

Photo_2

Photo_3 

3月13日(木)が卒業式です。中学校生活を残り1か月とした3年生。仲間と笑い,仲間と過ごす何気ない一瞬,一瞬を大切にして過ごしてほしいと思います。

2014年2月12日 (水)

サクラサク

Photo 
ここ最近,冷たく強い風が吹きつけるのですが,校内の「サクラ」がほぼ満開となっています。

この「サクラ」が咲くと春を感じます。

また,この「サクラ」を用いた用語に「サクラサク」というのがあるのをご存知ですか?

受験の合格を知らせる合格電報によく使われる言葉で,合格は「サクラサク」を使うのに対して,不合格の場合は「サクラチル」が使われます。

調べてみると,合格電報はもともと「オメデトウ」と「ザンネン」だったそうです。それでは受験者の心情を汲んでいないということからか変わっていったようです。

中種子中学校の桜が咲いたように,受験生にも「サクラサク」ことを願っています。