明日は修了式
今日で学年最後の授業が終わりました。
「終わりよければすべてよし」ということわざがあるように,今日・明日の締めくくりは大切です。授業の終わりということで,生徒はもちろんのこと職員も最後のまとめをしっかりとしていました。
明日は修了式のため,給食も本日が最後でした。3年生の時と同様,各教室をまわってみました。
先生たちの写真もとってみました。
今日で学年最後の授業が終わりました。
「終わりよければすべてよし」ということわざがあるように,今日・明日の締めくくりは大切です。授業の終わりということで,生徒はもちろんのこと職員も最後のまとめをしっかりとしていました。
明日は修了式のため,給食も本日が最後でした。3年生の時と同様,各教室をまわってみました。
先生たちの写真もとってみました。
ICT活用授業が国語で行われました。
今回は,「ポスターセッションをしよう」という題材で行われました。これまでの授業で,グループに分かれて調べ学習した内容を発表するといったものでした。
そのポスターセッションの中で,ICTを活用されました。
書画カメラを用いて,作成したポスターを拡大・強調しながら発表します。
その感想や質問などを,各班においてあるデジタルペンでリアルタイムに提示するというものでした。
ICT機器の活用もそうですが,発表における話の構成や声の大きさ,ポスターの作成方法などもしっかりと学習している様子がうかがえました。
先週の木曜日に3年生が卒業し,生徒棟1階フロアに寂しさを感じます。
しかし,残っている在校生は元気に学校生活を送っています。
昨日は1年生,本日は2年生のクラスマッチがありました。これが最後の行事ということで,生徒たちも楽しみにしていたようです。
どちらの学年も,男子が「フットサル」,女子が「バスケットボール」で競技を行いました。
これまで過ごしてきた「仲間との絆」を感じながら,時間いっぱい楽しんでいました。
来週の25日(火)が修了式です。少ない日数ですが,更に絆を深めて欲しいと思います。
朝から非常に激しい雨と風が吹き荒れる中,その時間が近づいてきました。
在校生と職員,そして多数の保護者と来賓が迎える中,第10回中種子中学校卒業式が行われました。
吹奏楽の演奏による入場では,大きくなった姿を見せるかのように堂々と入場してきました。
卒業証書授与においては,担任の呼名に大きな声で返事をし,しっかり前を見つめる姿が印象的でした。
記念合唱では,これまでの学校生活を回想し,大きな歌声ながら,3年生のすすり泣く姿に会場全員も涙しました。
最後の学活においても,担任や級友と別れを惜しむ光景が見られました。
厳粛かつ盛大に行われた卒業式。今日をもって3年生は卒業します。3年間の想いを胸に,これからも校訓「風に向かって立つ」の精神を忘れることなく頑張ってほしいと思います。
3年生にとって,今日の給食は特別なものとなりました。
中学校で最後の給食ということですが,義務教育9年間,最後の給食でもあります。高校などでは給食がありませんので,中学校卒業後は『給食』を食べる機会はないということです。
そんな3年生にとって思い出の『給食』を覗いてみました。
最後の給食を楽しみ,放課後には卒業アルバムを片手に,友達や先生方からメッセージをもらっていた3年生。
明日は天候が心配されますが,盛大かつ厳粛な第10回卒業式にしたいと思います。