たくさんのプチハプニング
新学年になり二日目の今日。
プチハプニング続出。
2年生の靴箱に靴を入れようとする新3年生。
1年生の給食を運ぼうとする新2年生。
間違えて、はにかむ姿を何度も見かける一日でした。
新1年生授業の様子↓
1組 英語
2組 理科
3組 数学
新学年になり二日目の今日。
プチハプニング続出。
2年生の靴箱に靴を入れようとする新3年生。
1年生の給食を運ぼうとする新2年生。
間違えて、はにかむ姿を何度も見かける一日でした。
新1年生授業の様子↓
1組 英語
2組 理科
3組 数学
明日28日は離任式,及びPTA送別会があります。
・離任式
会場:本校体育館
時間:9時00分~
・PTA送別会
会場:グリーンホテルさかえ
時間:18時30分~
多くの方々に参加していただき,転退職される先生方を見送っていただけたら幸いです。
修了式を迎えた今日は,学年の節目です。
3年生が卒業したため,人数に少なさを感じる体育館で修了式が行われました。
1年間の成長の証である修了証書を代表の生徒が受け取りました。
節目と書きましたが,「竹」の節を例にとり,以下ような話があったのを思い出しました。
竹の節目は途中で作られるものではありません。節目がある竹ほど根は太く,そして逞しくしっかりと大地にうねるように根を張っています。
少しずつ伸びている若竹も,根は生き物のように大地に根付いているのです。
これを人生に置き換えると,日々精一杯生きていれば,自ずと堅実な生活を営むことができるということになります。
生徒たちを見て,この話のようにまっすぐ伸びていく大きな竹のように成長してほしいと思いました。