2016年8月 1日 (月)

出校日

1回目の出校日、ほとんどの生徒が元気に、怪我なく登校しました。

真っ黒に日焼けした生徒も多く、部活やプールに行くなど、夏休みを謳歌している

のだろうと思いました。

これからお盆を迎えるわけですが、島外・県内外からたくさんの人が来ると

思います。

事件事故に十分気をつけて楽しい夏休みにしてほしいです。

また海や川などに行く際は、必ず大人と出かけるようにしましょう。

さらに、全校朝会では県総体の表彰式と九州大会・全国大会への推戴式も

行われました。

今年度は柔道の個人戦で2名、全国大会に出場します。

練習の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。

Dscn5107

Dscn5115

2016年7月22日 (金)

夏休みスタート!

夏休みが始まりました!

早速、流水プールに行く姿を見たり、朝から部活動に精を出す姿を見たり

と夏休みならではの風景です。

昨日は夏休みの部活動初日、そしてこの猛暑ということで、部活動生対象に

熱中症の対応について話がありました。

栄養・睡眠・水分をこまめに取ることはもちろん、熱中症かもしれないという

症状に見舞われたときの自分の行動の取り方や他のメンバーの動きなどが

確認されました。

熱中症にかからないためにも、心身共に十分な栄養補給と体力作りをしてい

きたいですね。

また校舎内では特別教室のワックスがけも行われました。

暑い中、部活動生が朝から机を出し、掃除をしてワックスがけをしてくれました。

2学期からまた、きれいになった教室で授業が受けられそうですね☆

2016年7月20日 (水)

終業式

今日で1学期が終了しました。

終業式では各学年の代表者が1学期の反省と夏休みの計画などを堂々と

発表してくれました。

また週末から県中学校総体が始まります。50名を超える生徒が出場します。

学校から応援しています!!

生徒指導の先生からは「人の強さは,日常生活で育てられる」というお話が

ありました。善悪の判断・自律心・人を思いやる心・・・など。

夏休みにじっくり振り返ってみましょう。

また保健安全指導の先生からは

①規則正しい生活をする  ③自分の身は自分で守る  ③身体の治療をする

とお話がありました。2学期は元気な笑顔で会いましょう。

Have a Good Summer Vacation!

Dscn5060

Dscn5079

2016年7月13日 (水)

租税教室

 

今日の6校時、中種子町役場の税務課の方が来て下さり、

租税教室が行われました。

50種類もの税金があり、「嫌だな」と思っている消費税を始めとする

様々な税金で、私たちの学校や生活が成り立っているのだということを

改めて感じることができたようです。

「納税の義務」は国民の三大義務(納税・勤労・教育を受けさせる)です。

より良い生活をするために、しっかりと税金を納めましょう。

Dscn4957 Dscn4968

Dscn4964

2016年7月10日 (日)

合唱コンクール

9日(土) 種子島こり~なで校内合唱コンクールが行われました。

各学級目標を掲げ、それに向かって1ヶ月以上頑張ってきた成果を

発揮する日でした。

どの学級も毎日昼も夕方も一生懸命練習し、とても感動的なコンクールに

なりました♫

特に3年生の男子が一生懸命口を開け、体いっぱいで歌っていたのが印象的でした。

Dscn4823

Dscn4922

Dscn4792