月曜日(3日)は性に関する授業が行われました。
2年生は講師の先生を招いての授業の予定でしたが、台風の影響を考え延期に
なりました。
1,3年生はそれぞれの発達段階に応じた学習が行われたようです。
1年生は体の発達について。3年生は性感染症などに関しての学習でした。
性に関する教育は、命の教育であり、また心を育てる教育でもあります。
これからも、様々な教育活動を通じて、学習の場を設けることができたらと思います。
先週の金曜日、2年生は増田に平和学習に行きました。
増田には戸畑の煙突を始め、海軍の空港建設に関わった人々の生活の跡や
苦労の跡が現在もなお残され、見学することができます。
戦争を実際に体験した方も減っていく中、このような学習ができることをありがたく
思います。
戦後71年が経ちました。
戦争の悲惨さを忘れることなく、今後も学習を続けていきたいです。
戸畑の煙突
砲台跡
9月11日(日)
さわやかな秋風のもと、第13回 体育大会が挙行されました。
午前中はなんとか天気も持ちましたが、午後から大雨・・・
このまま中止・・・?
と不安が渦巻く中、なんとか無事に生徒種目は完全実施することができました。
天候の悪い中、たくさんの保護者や地域の方々に最後まで応援いただき
本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に、ありがとうございました!
開会式
雨の中での「よさこい」感動しました!!
長距離:新記録がたくさん出ました!
たくさんの応援、ありがとうございました☆
今日、2時間かけてグラウンドの準備や体育館の掃除、周辺作業など
明日に向けての準備を行いました。
これで、いつ本番になっても準備万端です!
天候も徐々に回復に向かっているようなので、秋晴れのもと
体育大会を迎えられそうです。
今晩は、ゆっくり休んで明日に備えましょう。
おいしいお弁当も、楽しみですね☆
PTA保体部や役員の方々の協力により、トラックに杉を植えました。
ラインも引き終えて、体育大会本番!って感じになりました。
いよいよ日曜日は第13回 体育大会です。
練習も終盤になり、かなり熱が入っています。
天気の面で不安はありますが、みんなの熱気で雨雲も吹き飛んでくれると思います!
明日土曜日(10日)に生徒便でプログラムを配布します。
お誘い合わせの上、たくさんの方のご来場お待ちしています。
予行練習の様子
祝詞もたくさんいただきました。ありがとうございます!