« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月17日 (木)

国際社会へ羽ばたく

「様々な国で暮らした」経験がある国民の割合が1.1%しかない日本では,外国人とのコミュニケーションの必要性を痛感する機会は少ないかもしれませんが,これからの社会の変化を想像してみると,少なくとも英語によるコミュニケーション力は欠かすことができないと考えられます。そのような力の素地を養うため,島内3中学校の英語科の先生方の協力により,第1回種子島地区英語暗唱大会が種子島こり~なで行われました。

01 02

04 06

08 09

同じ英文がベースですが,細部をアレンジしたり,小道具やジェスチャーを工夫したりすることで,種類に富んだ,大変に聞き応えのある英語暗唱文になっていました。他校生の発表やALTによるモデルリーディングを見る表情も真剣です。

このような機会を通して英語の力を伸ばすとともに,外国人と積極的にコミュニケーションをとろうとする意欲が高めることを期待しています。

2011年11月16日 (水)

安全を守る

学校は生徒が学習や運動に勤しむところですが,重要な前提条件として安全であることが必要です。

本日6校時,不審者侵入に対応するための避難訓練を行いました。

01 02

身の安全を脅かすものからできるだけ早く遠ざかるという原則は火災であろうと地震であろうと同じですが,不審者の場合は相手を逆上させないという面から,より落ち着いた,冷静な避難が必要になります。

中種子交番から2人の警察官に来ていただき,避難の在り方,不審者への対応などについて,具体的なご指導もいただきました。

一人一人の意識を高めることで日常生活の中の安心を高めていきたいものです。

2011年11月15日 (火)

準備・・・・・

Dscn2426

校内の戸締まりをしている最中に出会ったシーンです。思わずカメラを取りに部屋へ戻りました。整然と並んで明日を待っているチョーク。明日は,それぞれのチョークがどのように活躍してくれるか楽しみです。授業での生徒の思いをたくさん黒板に刻んでほしいものです。

伝統のさらなる先へ

今日の全校朝会では平成23年度後期生徒会役員の認証式を行いました。立候補者演説会ででてきた「元気,勇気,本気」をキーワードに,全ての生徒にとって,心も体も健やかな学校生活となるよう,いろいろな困難に真剣に立ち向かい,一人一人が自分の責任を果たす中種子中学校であってほしいと改めて思いました。

昼休みの校内をまわってみると,まさにそのような姿に多く出会います。

01 02

03 04

これまでの活動を振り返る資料づくり,期末テスト範囲を紹介するプリントづくり,新しい学級組織表の掲示,学年生徒会の掲示物づくりなどに勤しむ生徒の姿を見ると,頼もしく輝いて見えます。

今週金曜日(18日)の生徒総会で,「伝統のその先へ」をスローガンに活動してきた現生徒会組織は,新しい組織へと引き継がれます。

2011年11月14日 (月)

学習の秋

来週の月曜日からは期末テスト。今日からは部活動も練習停止期間となり,文字どおり学習の秋です。

校内では,昼休み,授業中を問わず,真剣に学習する生徒の姿が見られます。

01_3 02_2

03 04

昼休みの多目的ホールで英語暗唱に取り組む代表生徒,5校時ATLを交えて楽しそうに英語の授業を受ける1年生,放課後の教室で黙々と自主学習に取り組む2年生など,それぞれの生徒たちの意気込みが伝わってきます。

学習は日ごろから計画的,継続的に取り組むべきものですが,期末テストなどの機会を捉えて集中的,重点的に復習をすることも大切なことです。

2011年11月12日 (土)

中種子町農林漁業祭

第32回を迎えた中種子町農林漁業祭では,本校から書道,絵画の表彰と星原こども育成会による「ヤートセー」の伝統芸能の披露がありました。

01_2 02

Dscn2372 Dscn2373

書道や絵画作品を親子連れで見に来られる保護者の方や旧知の保護者の方々とも多く出会う機会となりました。生徒たちの作品を見ると,自分たちの育った地域をよくとらえた作品や地域のリーダーとして伝統芸能を守る役目を果たしている生徒たちの頑張りを目にすることができました。この農林漁業祭では,10数年前に中学校生活を共にした教え子たちが,第一線で中種子町の振興に奮闘している姿を目にすることもできて,何かしら充実感を与えて貰ったような気持ちにもなりました。頑張るぞ!中種子町。

2011年11月11日 (金)

県中学校駅伝競争大会

本日指宿で県中学校駅伝競走大会が実施されました。快晴ではありませんが,駅伝には絶好のコンディションのもと6名の選手たちが指宿路を快走しました。

P1000148_2 P1000150

前々日から指宿入りし,試走も行うなど熱い思いのもとこの大会に臨みました。ここ数週間は,毎朝の6kmの走り込みを行うなど,監督,選手,保護者が三位一体となって取り組んできました。学校で朝一番に顔を見る生徒たちは,いつも陸上部の生徒たちです。けなげに目標に向かって頑張る姿は,他の生徒にも少なからずやる気を起こさせてくれていたはずです。これまでの監督から教わったランナーとしての「技術」「礼儀」「所作」は,これからの人生に多いに役立つと思います。選手の皆さん,保護者の皆さん,そして監督。ご苦労様でした。

2011年11月10日 (木)

主いなくとも・・・・

Dscn4825 Dscn4823

教室にならんだ机・椅子。今これらの主たちは美術室で授業中。それぞれの主の躾が行き届いているらしく,整然と並んで主の帰りを待っています。ここに待つ机と椅子は少々緊張気味にも見えました。そして視点変えて2階から靴箱を眺めてみると,ここにも主の躾が行き届いた靴が整然と並んでしました。主が日々取り組む小さいことの積み重ねは,主いなくとも一人歩きしています。今ここの253名の主たちは,メリハリを身につけようとしています。発表の声がフローまで届く活気のある授業,静かに思考しながら黙々とノートに向き合っている授業。そこに見られる生徒の姿を見てそう思いました。

Dscn4821_2  Dscn4824_2

2011年11月 9日 (水)

中種子町学校音楽祭

この音楽祭も54回目を数えています。この伝統を維持するには,様々な方々の努力があってのことだと思います。各学校,特色を生かした合唱や演奏がありました。日本の伝統文化を大切にする現在の流れの中で,琴や和太鼓の演奏が披露されました。

Dscn4808 Dscn4807

本校の生徒たちも真摯な歌声を会場に響かせ,小学生に「さすが中学生」のイメージを与えてくれたと思います。吹奏楽部は,今流行の「ワンピース」のメドレーを演奏し会場の手拍子を誘っていました。生徒の活躍は,何かしら明日からの活力に変わる気がして会場を後にしました。

Dscn4811 Dscn4818

2011年11月 8日 (火)

今こそ熱き心で学べ

文化祭をやり遂げた生徒たちは,その満足感,充実感を胸に,次のステップへと進みます。

5校時,4か月後に公立高校入試当日を迎える3年生の授業をのぞいてみました。

31 30

32 33

理科,英語,数学それぞれの教科で,これまでに学習したことを生かして新たな内容を学び取ったり,これまで学習したことの定着状況を確かめたりする場面に出会いました。

このような場面もまた,「仲間たちとともに分かち合う瞬間」です。それぞれの瞬間を大切に,自分が進む道に向かって自分を高めてほしいと思ったとき,校歌の一節「今こそ熱き心で学べ」が胸に浮かびました。