« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月29日 (木)

健康教室(1・3年)

 6月28日(水)の5・6校時に、学校薬剤師の岩﨑新一先生を講師にお招きして、1・3年生を対象に健康教室が行われました。

【1年生:薬物乱用防止教室】

Dsc_0469

 薬は用法に定められている通りに正しく使うことや、麻薬や覚醒剤などに絶対に手を出さないことのお話がありました。

【3年生:血液教室】

Dsc_0472

 血液の特徴や、献血の大切さなどについて分かりやすく教えてくださいました。さすが献血が「趣味」というだけあって、献血についての知識が豊富でした。みなさんも16歳からできるので、機会があれば御協力お願いします。

2023年6月16日 (金)

感染症等の対応について

 ご存じのように新型コロナウイルス感染症は,令和5年5月8日付で感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律上の5類感染症に移行され,1カ月が経過しました。校内での対応は,5月10日に配布したお知らせのとおりです。
 現在,県内での新型コロナウイルスや感染性胃腸炎,ヘルパンギーナ等の感染症が増加傾向にあります。
 つきましては,保護者の皆様におかれましては,下記のことについて,引き続き御理解と御協力をいただきますようお願いいたします。

1 学校におけるマスク着用の取扱い
  学校教育活動においては,生徒及び保護者に対して,マスクの着用を求めないことを基本としますが,感染者が増加傾向にあることをふまえ,マスク着用を推奨します。

2 登校する前に
 (1) 毎朝体調のチェックを可能な限りしてください。(同居の家族の健康状態も含む)
 □熱がある  □のどが痛い  □寒気がする  □頭が痛い
 □からだがだるい  □せき,くしゃみ,鼻水が出る  □おなかが痛い
 □前夜に熱(37.5℃以上)があった  □その他(          )

 (2) 感染拡大防止の観点から,発熱(前夜37.5℃以上の発熱も含む)や咳などの風邪症状が見られるときは,必ず登校を見合わせ,学校に電話連絡するとともに自宅で休養させてください。
  判断に迷う場合は,登校前に学校へ相談してください。また,同居の家族に発熱   等の風邪症状が見られる場合も,同様の対応をお願いいたします。

3 登校後,体調が悪くなった場合
 (1) 感染防止対策として,体調の確認を行い,すぐに早退の措置をします。学級担任から連絡をします。
 (2) 日中に必ず連絡がとれる連絡先を,お子さんと確認しておいてください。

4 学校生活で気をつけること
 (1) 石けん等でのこまめな手洗い・うがい・手指消毒を勧めるとともに,換気を行います。ポケットに入るサイズのハンカチ・ティッシュ等の準備をさせてください。
 (2) マスク着用の際に汗などで汚れたり,ひもがちぎれたりすることもありますので,予備のマスクを準備させてください。

5 生徒や同居家族が感染した場合
  同居する家族等に感染が判明した場合において,生徒に症状がない(感染症の感染が確認されていない)場合には,出席停止の措置は行いません。その際における欠席は「事故欠」となります。登校する際は病院受診をお勧めします。

6 出席停止の取扱い
  病院受診により生徒本人の感染が判明した場合は「出席停止」とし,出席停止の期間は「発症した後5日を経過し,かつ,症状が軽快した後1日を経過するまで」とします。なお,濃厚接触者としての特定は行わないので,新型コロナウイルス感染症の感染が確認されていない場合は,登校の制限はありません。

*配布文書 → 2023_0615.pdfをダウンロード

2023年6月14日 (水)

生徒の安全に関する注意喚起について

 今月初旬に鹿児島市内の中学生が,路上で何者かに先端が鋭利な物で腕を刺される事案が発生しました。現在,逃走した人物について警察が捜査しています。

 つきましては,下記事項に留意し,生徒への注意喚起を行うなど,安全対策に御協力いただきますよう,よろしくお願いします。

【指導事項】

1 未然防止

 ⑴ できるだけ複数で登下校する。

 ⑵ 入りやすく見えにくい場所では遊ばない。

 ⑶ 辺りが暗くなった際は,防犯灯のある明るい道や人通りが多い道を通行する。

 ⑷ 歩きながらイヤホンで音楽を聴いたり,携帯電話やスマートフォン等の会話やメールに夢中になったりしない。

 ⑸ バスを降りて徒歩で帰宅する際は,周囲の警戒を怠らない。

 ⑹ 家に着いたら周囲を確認し,素早く室内に入り,施錠する。

2 不審者と遭遇した際の対応

 ⑴ 「いかのおすし」で対応する。

 ⑵ 防犯ブザーや防犯ホイッスルを持っている場合は効果的に活用する。

 ⑶ 「子ども110番の家」や民家,近くの店等に駆け込む。

Photo

* 実際に不審者に遭遇した時に「いかのおすし」の中の「大声でさけぶ」「知らせる」などの対応行動ができていない状況があるそうです。日頃から御家庭でも御指導ください。本日配布した文書の裏面に「子ども110番の家」の一覧を掲載しましたので御確認ください。

 【配布文書】→anzensidou.pdfをダウンロード

2023年6月13日 (火)

表彰伝達式

本日の全校朝会で先週行われた地区総体の表彰伝達式が行われました。

Img_3065

Img_3068

Img_3071

Img_3073

地区総体で熊毛地区の代表になった生徒は、7月下旬に行われる県総体に出場します。
地区の代表としてがんばってきてください! 

2023年6月 7日 (水)

地区中体連総体が行われました!

 6月6日(火)・7日(水)に,地区中体連総合体育大会が行われました。地区総体は部活動の集大成の場として,これまでの練習の成果を発揮すると同時に,3年生にとっては県大会出場をかけた大事な大会でした。

Dsc_0484

【柔道部】

Dsc_0471

【剣道部】

Dsc_0479

【卓球部】

Dsc_0492

【ソフトテニス部】

Dsc_0496

【女子バレーボール部】

Dsc_0507

【サッカー部】

 1日目が雨のため,屋外での競技は大会スケジュールに影響がありました。しかし,大会役員の皆様のおかげで本日無事終了することができました。

 ※野球部は屋久島での試合だったので,写真を掲載できないことを御了承ください。

《団体戦の結果》

ソフトテニス部   男子団体3位 女子団体1位(県大会出場)

女子バレーボール部 1勝3敗

サッカー部     3敗

剣道部       女子団体1位(県大会出場)

柔道部       男子団体1位(県大会出場) 女子団体3位

卓球部       2位

野球部       3位

 出場したみなさん,お疲れ様でした。県大会へ出場を果たした人は,次なる目標に向かって頑張ってください。

2023年6月 2日 (金)

リーディングスキルテスト

 今週,全学年ともリーディングスキルテストを行いました。

Dsc_0467

 リーディングスキルテストは,文章に書かれている意味を正確にとらえる力(基礎的な読む力)を測定・診断するツールです。読解プロセスごとに6つのタイプから構成されていて,それぞれのタイプで読解の能力値を診断しています。

 どの教科の教科書も,学習内容は文章で説明されています。その文章を「読む」ことができなければ,教科の内容を理解できることは決してありません。「読む力」を多面的に測ることで,学習のつまずきの原因となる学習スキルの習得不足や,基礎的な知識の欠落,気付かない不適切な学習行動といったさまざまな阻害要因が見えてきます。

 学習に取り組む際,そのつまずき部分に留意させ,不足しているスキルを練習させたり,知識を補ったりすることで,「読む力」は大きく向上します。知識と技能の習得において、状況に合わせた適切な情報処理能力を発揮させることで、学力全体の飛躍的向上が期待されます。

 今後,各自の読解力の分析を行い,学力向上に役立てていきます。