2021年4月19日 (月)

生徒会入会式・生徒総会

生徒会入会式・生徒総会

4月16日(金)の6時間目に,令和3年度中種子中学校生徒会入会式と生徒総会が行われました。

新入生が先輩たちの待つ体育館に拍手で迎えられながら入場します。

Dsc01927

本年度はソシオドラマ「中種子中学校の一日」が上演されました。

2年生・3年生の生徒会執行部役員は劇中でそれぞれの委員会の活動や学校の中での過ごし方などを,ユーモアを交えながらわかりやすく演じていました。

Dsc01959

Dsc01971 生徒会入会式の後には引き続き令和3年度中種子中学校生徒総会が行われました。

Dsc02013 令和3年度も充実した良い生徒総会が実施できました。

今後も全校生徒で中種子中学校を活気あふれるよりよい学校にしていきましょう。

2021年4月 9日 (金)

部活動オリエンテーション

部活動オリエンテーション

4月8日(木)の5校時・6校時に,部活動オリエンテーションが行われました。

Img_1300

Dsc01831

運動系8つ,文化系2つの部が,それぞれの部活動の活動内容や楽しさ,やりがいなどを5分間ずつアピールしました。

中種子中学校では多くの生徒が部活動に加入しています。入部加入率が高いので,新入生の皆さんもぜひ体験入部に参加し,先輩たちと一緒に活動してみて下さい。

2021年4月 6日 (火)

新任式・始業式・入学式

新任式・始業式・入学式

4月6日(火)午前中に令和3年度1学期始業式が行われました。

春休みだった生徒たちも元気に登校してきます。

Dscn0609 ドキドキのクラス発表の後,始業式です。

始業式に先立ち,今年赴任された先生方の新任式も行われました。

Dscn0616 本年度は5名の先生方が新たに中種子中学校に赴任されました。生徒たちは新しく来られた先生方の話を聞きながら,新しい学校生活への期待を膨らませました。

新任式後の始業式では二人の生徒代表が新学期の抱負を述べました。

Dsc01730

Dsc01733 二人とも新年度の目標を具体的に述べ,上級生としての決意を力強く述べていました。

午後からは第18回入学式が挙行されました。

Pic_0446 新型コロナウイルス感染拡大防止対策として今年も在校生は参加できませんでしたが,52人の元気な新入生が堂々とした態度で入学式に臨み,呼名されると元気な声で返事をしていました。

今年度は全校生徒164人で新学期がスタートしました。

これから始まる新しい学校生活を明るく楽しいものにしていきましょう。

 

2021年3月18日 (木)

第17回卒業式

第17回卒業式

3月16日(火)に,令和2年度第17回卒業式が挙行されました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,本年度もマスク着用,手指消毒を徹底したうえで卒業生,保護者,職員のみの参加となりました。

Img_0307 

Img_0326 卒業生は一人ずつ担任の先生から呼名を受けると「はい」と大きく返事をし,堂々とした態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。

Img_0349 「最高の仲間たち。ふざけ合い,ともに笑った昨日までの日常。全部,全部,今日でお別れです。今,思い返してみると,当たり前の日常がどれだけ幸せだったかを実感します。一日一日がかけがえのない思い出です。きっと忘れることはできません。共に支え合い,励まし合ったみなさん。今まで本当にありがとう。」

「お別れの言葉」では生徒代表の生徒会長が,3年間の中学校生活の思い出や在校生,先生方,両親への感謝の気持ちを述べました。

Img_0375

Img_0374 最後に担任の先生と最後の学活です。

天気にも恵まれた素晴らしい卒業式でした。

卒業生72人,全員がこれからもすばらしい人生を送ることができることを心から願っています。

 

 

2021年3月 2日 (火)

eライブラリアドバンスの利用について

eライブラリ アドバンスの利用について

 国並びに町教育委員会の施策による「GIGAスクール構想」の一環により,中種子町では,児童生徒一人一台のタブレットを各学校に導入しているところです。現在,本校ではタブレット端末の設定が行われています。庁による完成検査後から,各教室で一人一台のタブレット端末を活用した授業が実施されます。タブレット端末導入により,調べ学習や内容の整理,発表,データの共有,ドリル問題,確認テスト,入試対策等,様々な学習に取り組むことができます。

 今回,紹介するのは中種子町が町内全ての学校に導入した「eライブラリ アドバンス」です。単元テストやドリル問題,わからなかったところを調べられる解説教材,図鑑・百科事典,全国の入試問題等,様々な教育コンテンツを利用できる学習ツールです。学校のパソコンやタブレット端末で利用できるのはもちろんですが,生徒個人のログインIDカードとパスワードを入力するだけで,インターネット環境に接続できる環境があれば,ご家庭のパソコンやスマートフォン等で利用することができます。家庭学習で何をしたらよいかわからない場合,この「eライブラリ アドバンス」が大いに役立つことと思います。

 本日,学活でログインIDカードを配布しました。中には,クイズ形式で答えも表示されるものもありますので,是非,ご家庭で「eライブラリ アドバンス」を存分にご利用ください。

 ※ ご家庭でのインターネットへの接続については通信料が別途,掛かりますので,ご利用されているプロバイダ等とのご確認をお願いします。