パワーアップ研修・研究授業を行いました
12月19日(木)と20日(金)の1校時に、木山教諭と古河教諭がパワーアップ研修の第2回目の研究授業を行いました。
【木山教諭 単元名「地球と宇宙」】 金星の運動と見え方について、自分の予想を基にモデル実験を行い、考察しました。
タブレットで撮影し、金星の満ち欠けや、公転による距離の変化で見かけの大きさが変わることを理解しました。
【古河教諭 「Daily Life Scene2」】 疑問詞Whoseを使い、誰のものか分からない落とし物を見つけたという場面を想定して活動を進めました。
「~のもの」というWhoseで始まる疑問文や、落とし物の持ち主を探すやり取りを英作文を通して行いました。
お二人ともこれで2回目の研究授業が終了しました。『生徒と教師の学びは相似形』と言われます。これからも常に学び続ける教師であってください。お疲れ様でした!