2022年10月13日 (木)

地区新人戦

12日(水)に,熊毛地区新人総合体育大会がありました。

3年生が引退し,初めての試合の部活動も多かったようですが,自分たちの力を発揮することができたようです。

○結果

野球 2位

Img_3403

柔道 男子団体 1位  女子団体2位

   男子個人 1位 中﨑さん  3位 平岩さん

   女子個人 2位 久木原さん 3位 福さん

Dsc_0260

女子バレー 2位

Dsc_0269

卓球 男子団体 2位   女子団体 2位 

   男子個人 3位 大野さん

Dsc_0272

ソフトテニス 男子団体1位  女子団体2位

       女子個人 1位 本蔵さん・山口さん   男子個人3位 中野さん・東園さん

Dsc_0249

剣道 男子個人 1位 永濵さん

   女子個人 1位 武さん  3位 提さん・岩﨑さん

Dsc_0256

どの部活動も健闘しました。今後のさらなる活躍を期待します。

2022年10月 6日 (木)

命の大切さを学ぶ教室

 10/6(木)の6校時に,全学年で「命の大切さを学ぶ教室」がありました。

 講師の先生は,霧島市に在住の黒木さんでした。黒木さんは事故で母親を亡くした経験をされた方で,その経験をもとに,生徒が命の大切さについて学ぶことのできる貴重なお話をしてくださいました。

Img_3082

Img_3084

 黒木さん自身が経験されたことを,細かに話してくださり,自分にとって身近な存在である命が突然になくなることのつらさや後悔などを話してくださいました。

 最後には,「自分の命についてどう感じますか。ここまで生きてきた時間にたくさんの人たちが関わっている。生きていることが何よりも大切なこと」と生徒に伝えてくださいました。

Img_3085_2

Img_3086_2

 6時間目には感想記入をしましたが,生徒一人一人が命について深く考えることができたようです。黒木さん,遠方から本当にありがとうございました。

2022年10月 3日 (月)

テスト質問タイム

 10月4日(火)からの1・2年生中間テスト,3年生実力テストに向けて,テスト質問タイムの時間が9月30日(金),10月3日(月)の6時間目にありました。

 写真は各教科の質問をする教室での学習の様子です。

Img_3066


Img_3065

Img_3062

Img_3060

Img_3061

2022年9月29日 (木)

2年生の平和学習の様子が新聞に掲載されました!

 9月22日(木)に行われた2年生平和学習の様子の記事です。9月29日(木)の南日本新聞21面「地域総合」に掲載されました。

2022_0929

2022年9月28日 (水)

2年生平和学習

 9月22日(木)の5・6校時の「風立タイム」(総合的な学習の時間)に,2年生が平和学習を行いました。場所は町内の増田地区「九州海軍航空隊種子島基地跡」の戦跡を巡りました。

Img_2188

Img_2185_2

Img_2186_2

【掩体(えんたい)群跡】飛行機を敵の攻撃から守るために,山を切り拓き,偽装網などをかぶせた場所です。

Img_2191

【入植記念碑】この地域が軍用地として指定されたことにより,やむなく強制移転させられた住民の一部が,戦後再入植した経緯を記した記念碑です。

Img_2193

 当時,住んでいた方々が使用していた鍋も見せていただきました。戦後,軍用機の残骸を溶かして作ったジュラルミン製の鍋などを見て驚きました。

Img_2195

【戸畑の煙突】当時,居住していた人々が使用した炊事場と風呂場跡が今も残っています。

Img_2201

Img_2199

Img_2202

【弾薬庫跡】高さ約4.3m,幅約5m,奥行き約10mのコンクリート製弾薬貯蔵庫跡。空襲などで地上施設が破壊されたことにより作られたそうです。

Img_2204

【垣添隊の砲台跡】アメリカ軍の上陸を水際で防ぐために,断崖に掘られた海軍陸戦隊の砲台跡。海岸から眺めました。

Dsc_1219

 2年生は1学期の修学旅行で,長崎において平和学習を行いました。今回は戦跡がふるさと種子島・中種子にもあったということを学び,遠い地での出来事ではなかったことを知りました。今回でさらに平和の尊さを実感し,平和のために自分に今,何ができるか改めて考えたことと思います。

Img_2183