2024年3月31日 (日)

令和5年度最後の日です・・・

 令和6年3月31日(日)。おだやかな朝を迎えました。

Dsc_0756 学校主事さんが丹精込めて育てた花々が、今日も美しく咲きほこっています。

Dsc_0755

 庭の木々も、今週、木下造園さんに剪定していただき、きれいになりました。年度末のお忙しい中の作業、ありがとうございました。

Dsc_0757

 桜やモクレンの花も朝日に輝いて、気持ちのよい春を演出してくれています。

Dsc_0758
Dsc_0759

 今年度、転出された先生方、新天地での御活躍と御多幸を中種子の地からお祈り申し上げます。

 新年度、転入される先生方、御到着を生徒・職員一同、お待ち申し上げております。

Dsc_0739

 明日から令和6年度になります。保護者・地域・関係機関の皆様、令和5年度は大変お世話になりました。ありがとうございました。令和6年度も職員一同、力を合わせて生徒の教育に一層力を入れてまいります。

 今後とも中種子中学校の教育活動に対しまして、温かい御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

2024年3月27日 (水)

中種子中学校修了式、離任式

3月25日に修了式、離任式を行いました。

修了式の前には、たくさんの表彰の伝達がありました。

Img_1874

Img_1879

修了式では1.2年生の代表生徒が、1年間の反省と次の学年に向けての抱負を話してくれました。

Img_7130

校長先生の話では「PDCAサイクル」の話がありました。来年度の中種子中学校のさらなる成長が楽しみです。

各学級で通知表などを受け取り、最後は離任式です。

Img_1896

今年度は計6名の先生方とお別れでした。

最後は、花道をつくり、全員で送り出しました。

Img_3539

転退職される先生方の新天地でのご活躍をお祈りしております。

2024年3月21日 (木)

1・2年生のクラスマッチがありました!

 3/19(火)の3・4校時に1年生,5・6校時に2年生のクラスマッチが行われました。当初の計画では,男子がサッカー,女子がバレーボールでしたが,あいにくの雨によりどちらともバレーボールをすることになりました。

 1年生のクラスマッチでは,開会式での実行委員長挨拶では,「この雨も立派な思い出です。みんなで協力して,楽しいクラスマッチにしましょう」と話がありました。

 優勝は男子が2組、女子が1組でした。

P3191088

P3191052

2年生のクラスマッチでは,各学級男女3チームずつに分かれて試合を行いました。

学級全員で協力して,大盛り上がりのクラスマッチでした。

優勝は男子1組,女子2組でした。

Image1

Img_1836

学校行事はあと修了式のみとなります。良い締めくくりができるように,残り数日,気を引き締めて生活しましょう。

SDGsポスターコンクール全国入賞の取材が新聞に掲載されました!

 先日、「第4回SDGs全国子どもポスターコンクール」で上位入賞となる「マクドナルド賞」を受賞し、取材を受けた内容が本日(3/21)の南日本新聞の12面【地域総合】に掲載されました。

 改めまして、中島晴さん、おめでとうございます!

【掲載の記事はこちら】 →  2024_0321.pdfをダウンロード

2024年3月16日 (土)

図書委員会オンライン交流会を行いました!

 3月15日(金)の昼休みの時間に、霧島市内の3中学校とオンライン交流会を初めて行いました。

Dsc03844

 参加校は、牧園中学校・霧島中学校・横川中学校と本校で行いました。もともと学校司書の先生同士が、さまざまな研修会を通じて情報交換を続けていたのですが、生徒同士の交流にもつなげたいと意欲がふくらんで今回の実施に至りました。

Dsc03843

 まず始めにMicrosoftのTeamsを使用して、お互いの学校及び図書委員会活動報告を行いました。各学校の特色ある活動を知って、お互いに刺激を受けました。

Dsc03849

 その後、各発表に対しての質疑応答も行われました。

Dsc03831

 どの学校の取組も素晴らしく、自校の委員会活動や読書活動の向上に役立つものばかりでした。第1回ということで、少し緊張した面持ちでしたが、さらに回数を重ね、交流の輪が広げてほしいものです。そして、一人でも多く読書好きな人を増やしていきましょう!