5月9日 地区中体連陸上競技大会
絶好の天気に恵まれて、地区中体連陸上競技大会が町陸上競技場で開催されました。本校からも陸上部とクラブチームAC373NSのメンバーが出場しました。


今回は大会新記録もたくさん出たようです。



出場したみなさん、お疲れ様でした。また、県大会への出場を決めた人も次への目標をもって頑張ってください。
絶好の天気に恵まれて、地区中体連陸上競技大会が町陸上競技場で開催されました。本校からも陸上部とクラブチームAC373NSのメンバーが出場しました。


今回は大会新記録もたくさん出たようです。



出場したみなさん、お疲れ様でした。また、県大会への出場を決めた人も次への目標をもって頑張ってください。
5月2日(木)に新聞朝読書を行いました。

この活動のねらいは、新聞を読むことによって社会の情勢や諸問題に目を向け、社会への関心を高め、自分の考えや意見をもつ生徒を育てると同時に、自らの意見や感想等をまとめ発表することで、読解力や表現力を培うことを目的としています。

今年度から校時表を改定し、朝読書の時間が少なくなっています。新聞朝読書の時間以外の休み時間などで、「すく~る373る」にログインして新聞を読む習慣を付けてほしいと思います。

4月11日(木)の3校時に、「生徒会入会式・部活動オリエンテーション」を行いました。

中種子中学校の生活が分かりやすいように、劇仕立てで紹介しながら、併せて生徒会活動についても説明しました。

今年度も「いじめゼロ宣言」を行いました。先輩達の伝統を引き継いでいます。

生徒会のみなさん、春休みからの準備・練習お疲れ様でした。今年前半の生徒会活動の充実に努めてください。
始業式・入学式から1週間経ちました。そのような中,本日は学年朝会が行われました。
1年生は体育館で基本的な整列など集団行動の基礎を行いました。
2年生は柔道場で,各クラスの学級目標と役員紹介を行いました。
3年生はプラネタリウム室で,最上級としての心構えや年度初めの確認事項を行いました。
スリッパもきれいにそろえられていて,足下から美しいです。さすが最上級生です。
この1週間を例えて言うなら「水道の蛇口の栓を勢いよくひねった」という表現になるでしょうか。いろいろ忙しい日々が続きますが,『初心忘れべからず』と言います。今の新鮮な気持ちを忘れずに日々過ごしていきたいものです。
気持ちも新たに令和6年度がスタートしました。

4名の先生方をお迎えしした新任式に引き続き,始業式が行われ,各学年代表の春休みの反省と新学期の抱負が述べられました。新2年生代表の牧瀬藤丸さんは「学校の心臓の学年として,家庭学習を90分行い,当たり前のことができ,先輩達を超える存在に希望をもってなる」,新3年生代表の松元有希さんは「学校の顔として3つの目標を立てた。①進路をイメージし,目標を具体化し,実現する。「入試は団体戦・全員合格」を合い言葉にする。②全ての行事が最後なので全力で取り組み楽しむ。③部活動で地区総体勝利,県大会出場の目標を達成する。以上を実現したい。」と述べてくれました。力強かったです!
校長先生からは,『ゾウとネズミの鼓動』の話から,時間を大切にし,いろいろなことに挑戦してほしいとの話がありました。

午後からは第21回入学式が行われました。天気が心配されましたが,何とか持ちこたえました。新入生69名を迎え,全校生徒182名で令和6年度の中種子中学校がスタートしました。

新入生のみなさん,これからの中学校生活を一緒に楽しみにながら創り上げていきましょう!