本日はお足元の悪い中、PTA総会等にご参加いただきありがとうございました。
役員の皆様や議長さんのお陰でスムーズに進みました。
子どもたちが十分に学び、
元気に過ごせるように、
保護者の皆様及び学校や地域が一体となって盛り上げていきたいです。
子どもたちのために。
給食でお世話になっている、栄養士の山下先生を招いて「食に関する講話」をしていただきました。
主に「朝食の大切さ」について教えていただき、なるほど!と思うことがたくさんありました。
朝食を抜くと歳をとる
とか
朝食を食べるとテストの点数があがる
とか
聞き捨てならないことがたくさん!
「今だけでなく、大人になっても朝食を食べるということをずっと大切にして下さい」という山下先生のメッセージをぜひ忘れずに過ごしてほしいものです。
↑○×クイズの様子
今年度初のストレスマネジメントがありました。
不安な気持ちになると心臓がドキドキしたり、のどがカラカラになったり。。。
心で感じることは,体にもサインがでるそうです。
1年生も正しい姿勢で始めてのストマネに挑戦しました。
(と言っても6年生のときの入学説明会で少しだけしましたね!覚えてますか。)
今年度もストマネを定期的に行い、ストレスとの上手なつきあい方を身につけていきたいです。
本日5・6時間目は、
週末にスケッチした絵に着色をしました。
雄龍雌龍や竹屋野海岸など、種子島の美しい風景がたくさん並びました。
いろいろな色を混ぜて思い思いにオリジナルの色を塗る様子はアーティストさながらです。
指で描いてみたり
それぞれに工夫を凝らしていました。
ぽかぽか気持ちのいい午後でした。
アートな午後でした。