2015年7月14日 (火)

フクロウが立つ?!

昨日の朝、なんと学校にフクロウがやってきました!!\(◎o◎)/!

しかも、こんなところに・・・

Img_20150713_074620 なんだかイイコトが起こりそうですね^^

午後は性に関する授業がありました。

種子島警察署の八木さんが講師として来て下さり、ネットを通じた性犯罪の恐ろしさなどを

DVDやスライドで教えて下さいました。

これから迎える夏休み。なぜだか夏は開放的になりますが、

事件事故に巻き込まれることがないよう、ネットの使い方も気を付けたいですね。

P1030127 

P1030120

2015年7月11日 (土)

1学期 授業参観・PTA

 昨日は学校保健委員会、授業参観、学級・学年PTA、地域PTAがありました。

暑い中、そしてお忙しい中のご参加、ありがとうございましたconfident

P1200319 学校保健委員会:羽生歯科の羽生先生より「思春期の歯および口腔の健康について」

夏休み中に、ぜひ治療をお願いします!!

Cimg1775

Cimg1793_2

Cimg1789 授業参観:3年生は英語、社会、2年生は数学、水泳、美術、1年生はストレスマネジメント

PTAでは、1学期の様子と夏休みに向けてなどが話し合われました。

あと1週間で夏休み!

命とルールを守って、楽しく元気に過ごしてほしいです。

2015年7月 9日 (木)

健康教室

 

先週の金曜日、各学年で健康教室が行われました。

1年生は薬物乱用防止教室、2年生は喫煙教室、3年生は血液教室でした。

薬物を摂取すると人はどうなってしまうのか。P1030053_2

喫煙をすると血液の流れや体温はどう変化するのか。

献血はなぜ必要なのか。

P1030057 

など それぞれのテーマで幅広いお話をいただきました。

まだまだ成長期の中学生。これからも健康な体であり続けるために、

決して薬物に手を出さないようにしてほしいです。

ご協力いただいた関係機関の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

2015年7月 6日 (月)

いじめ問題を考える授業

今日の5校時、全学級でいじめ問題について考える授業がありました。

「秋晴れの 心の晴れぬ 〇〇〇かな」

「〇〇〇受け 行きたし行けぬ 春の雨」

〇の中にはどんな言葉が入っているのでしょうか?

Dscn1640

他人の痛みがわかる人になりたいですね。

Dscn1652_2

 「ごめんね」  「ありがとう」

心が温かくなる言葉が増えるといいな、と思いました。

2015年6月16日 (火)

地区総体 表彰式

今朝は、先週行われた地区総体の表彰式がありました。

たくさんの部で表彰があり、試合会場はきっと盛り上がったのだろうな、と思うことでした。

校長先生から「一生懸命に頑張る人の姿は輝いている。誰かに見せるために頑張るわけではないだろうけど、どこかで誰かが見てくれている。」というお話がありました。この夏、たくさんの輝く姿に出会えて、うれしく思いました!

Dscn1624_3 Dscn1621_3 また、元ヤクルトスワローズの選手兼監督の古田 敦也さんの「負けても自分が納得できる努力と準備をしているか」という言葉を紹介してくださいました。

どんなことにも結果はつきもの。その結果に自分が納得できるよう準備をしていきたいですね。

来週は期末テストです。ぜひ、努力と準備を!

また生徒会から募金のお願いがありました。

口永良部島の噴火に伴い、私たちで何かできることはないだろうかと考えた結果、「私たちが大事にしている貯金やお小遣いから少しでもいいから募金をして、気持ちを届けよう」ということになりました。

みなさんの温かい思いが集まり、避難している方々に伝わることを願っています。