1月15日(金) 入学説明会がありました。
町内の小学生が親子で中学校の校内見学や授業参観をし、
また先生方や生徒会による学校生活の説明を受けました。
授業を受けていた中学生も、ほほえましくその姿を見ていたようでした。
4月から新しい仲間がやってくるのを楽しみにしています。
いじめを考える授業
本校では,学期始めの1週間を「いじめを考える週間」として位置づけ,全校でいじめについて考え,いじめのない学校づくりに取り組んでいます。1/15(金)には,各学級でいじめを考える道徳の授業を実施しました。2年生では,ロールプレイを用いて,それぞれの立場になって考えました。このような取組を継続していくことで,いじめのない楽しい学校づくりを目指していきます。
今年も宜しくお願いいたします。
例年より比較的暖かい年末年始でしたが、
どのような年の瀬をお過ごしだったのでしょう。
インフルエンザをはじめ、様々な病気が流行るこの時期。
うがい手洗いやマスクの着用など感染防止・拡大防止に努めましょう。
今年一年もみなさんにとって
心身共に健康な一年でありますように・・・
今日は雨の中、種子の会の方々が集まってくださり
門松作りが行われました。
一から作るのを見るのは初めてで、ただただ感心するばかりでしたが
このような地域や日本の伝統を大切にしたいな、思いました。
今年一年、大きな事件や事故がなく、生徒が元気に年末を迎えられること
保護者の皆様や地域の方々に感謝です。
今年もありがとうございました。
また来年も宜しくお願いいたします。
12月12日(土) 太陽の里運動公園で、クラス対抗の駅伝大会が
行われました。
どの学年もチーム一丸となって、最後は学級一丸となって
たすきをつなぎました。
競技場に入ってきた選手を応援するみんなの声は、本当に
青春そのものでした。
たくさんの保護者の方にも応援に来ていただき、ありがとうございました。