昨日、陸上競技場で地区中体連陸上大会が行われました。
大会新記録が出るなど、日頃の練習の成果が存分に発揮された大会と
なったようです。
たくさんの種目で、多くの生徒が入賞し、陸上部以外の生徒も大活躍でした。
また男子優勝、女子2位となり、総合優勝を果たしました!
応援して下さったみなさん、ありがとうございました。
応援にも熱が入りました!
今日はスケッチ大会です。
黙々と下描きや色塗りをしています。
今年度は、ゴールデンウィークの間に自宅から見える風景を下描きし、
今日から色つけに入っています。
下描きから細かいスケッチをして、素晴らしい作品もたくさんあります。
みんなの絵の完成が楽しみです。
昨日、小・中・高学力向上対策委員会が行われました。
町内の各小学校と種子島中央高等学校の先生方が来校され
2年1組の技術の授業を参観されました。
その後、授業の様子を踏まえた意見交換や、小学校・中学校・高等学校
のそれぞれの実態に基づいた課題などについて話し合いが行われました。
各小学校での工夫や頑張りを聞いたり、平成30年度から変更になる入試制度
について聞いたりと学ぶことの多い時間となりました。
今日は3学年とも体力テストが行われました。
体育の授業でも長距離走やソフトボール投げ、50M走なども行われています。
A級を目指して奮闘する生徒もいたようです。
体力の低下が叫ばれる近年、自分のベストをたたき出せるよう頑張る姿は
見ている方も頼もしく感じました。
また、今日から家庭訪問が始まります。
お忙しい中、時間調整等ありがとうございます。
短い時間ですが、色々なお話をお聞かせいただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
5月2日は全学年で人権学習を行いました。
1年生は「自分自身や友達の良さを考える」、2年生は「在日韓国・朝鮮人への差別から考える」、3年生は「部落差別から考える」学習でした。
まずは自分や友達のことをよく知ろう。
そして、身近にある差別について考えよう。
現在は、どのような差別があるのだろうか。
など、様々なテーマに基づいて考えていきます。
「差別」は人の心が生み出すもの。
テレビCMにもありますが “柔らかい心” をもちたいものですね。