7月20日、終業式のあとに推戴式があり、
県大会や県コンクールへ出場するそれぞれの部活動の主将が
決意の言葉や目標などを述べました。
校長先生からも激励の言葉を頂きました。
7月22日(土)から県総体が始まります。
学校の代表、そして熊毛地区の代表として
それぞれの目標に向かってベストを尽くして欲しいです。
7月20日、1学期の終業式がありました。
各学年の代表あいさつでは、
1学期の反省や夏休みに頑張りたいことなどを
堂々とした姿勢で述べてくれました。
また、校長先生は宮崎駿監督について触れ
「世の中の大切なものは、大概面倒くさい」
という言葉を紹介されました。
「面倒くさいことを頑張った先に得られるものがあり
それを楽しみに、この夏休みを過ごして欲しい。」と、
夏休みの過ごし方について話をされました。
明日から42日間の夏休みです。
元気な姿で出校日や2学期に会えることを楽しみにしています。
7月18日に1学期最後の学年朝会がありました。
1学期の反省や、夏休みに頑張りたいことなどを
各学級の代表者が発表してくれました。
また、各専門班から先月の活動反省やお知らせがあり、
図書班の1学期の目標である2000冊の貸し出しが
達成できたという嬉しい報告もありました。
いよいよ1学期も明日までです。
7月8日は合唱コンクール本番でした。
どの学級も、一生懸命練習してきました。
朝は緊張した様子でしたが、会場に入り
練習や円陣をした後は少し表情が柔らかくなっていました。
結果は1年1組銀賞、1年2組銀賞
2年1組銀賞、2年2組金賞(春の祭典出場)
3年1組金賞(最優秀賞)、3年2組金賞でした。
どの学級の合唱も非常に素晴らしいものでした。
会場に来て下さった皆様、ありがとうございました。
文化班長、副班長もこれまでの準備や運営など
長い期間をかけて練り上げてくれました。
頼もしいリーダーのもと大成功で終わることができた
合唱コンクールとなりました。
7月5日、種子島警察署の方をお招きして
薬物乱用防止教室がありました。
薬物の危険性や、未成年の薬物使用や保持で
検挙・逮捕されている実情も話して下さいました。
生徒たちは、同年代が検挙・逮捕されている事を聞き
驚くと同時に、薬物の怖さを感じた様子でした。