1月9日(火)に始業式があり,3学期がスタートしました。
始業式では各学年の代表者が抱負や目標を述べ,
締めくくりの学期としての意気込みを話してくれました。
昨日,今日(1月10日・11日)と3年生は実力テストがあり,
今月末には私立高校入試が控えています。
寒波の影響で不安定な天気が続いていますが
体調面に十分気を付けながら,学習に励んで欲しいです。
12月22日(金)、今日は2学期終業式でした。
表彰式のあと、各学年の代表者が
2学期の反省と3学期の抱負を述べました。
80日と長い学期の中で、体育大会や風立祭、町音楽祭、
クラス対抗駅伝大会など盛りだくさんの2学期でした。
そういった行事を通して、「学級・学年の絆が深まった」と
実感する生徒が多かったようです。
明日からは冬休み。
心も体もリフレッシュし、全員が元気な姿で
3学期始業式が迎えられることを楽しみにしています。
クリスマスを来週に控え、学校でも英語の授業の中で
「クリスマス・クラス」と題してALTの先生と一緒に
イベントを楽しみながら異文化を学ぶ活動を行っています。
今回はクリスマスに関する単語を覚えながらのビンゴゲームや
友達や先生にメッセージカードを作成しました。
英語圏の文化に触れ、生徒たちはとても楽しそうでした。
2学期も、残り4日です。体調に気を付けて頑張ります!
12月9日(土)に、クラス対抗駅伝大会がありました。
1チーム8人構成で争われ、一人1.1kmを走り襷をつなぎました。
【出発直前の一コマ】
【襷渡し】
【応援の様子】
応援にも熱が入ります。
【表彰式】
総合優勝2年2組
総合2位3年2組
総合3位3年1組
という結果でした。
またそれぞれの区間1位にも表彰がありました。
たくさんの応援ありがとうございました。
先週あたりから、昼休みになると
中庭をランニングする生徒が増えてきました。
12月9日(土)にあるクラス対抗駅伝のために
友達同士で声を掛け合い、自主練習しているようです。
体育の授業でも、駅伝の練習をしています。
日頃の成果を、ぜひ見にいらしてください!