7月3日(火)の朝の活動は生徒朝会でした。
生徒会が中心となって企画を立て
合唱コンクールへ向けて各学年が歌を披露しあいました。
まずは中堅学年の2年生が披露。素敵なハーモニーでした。
次は,初めてのコンクールを経験する1年生。
1年生らしい元気な歌声でした。
最後は3年生。
抑揚をつけて,気持ちのこもった歌声でした。
本番は,7月14日(土)種子島こり~なで開催されます。
約2ヶ月にわたる練習の成果を,ぜひ会場でお楽しみください。
1年生は,英語の授業が4月から始まり
約3ヶ月が経とうとしています。
先日教科書に載っている対話文の暗唱発表をしました。
アルファベットを書く練習から始まった英語学習ですが,
今では1人5~7文程度の英文を暗記し,
ジェスチャーを入れながら発表することができます。
今回は,買い物の場面での対話を発表しました。
小道具を使い,ペアでアレンジも加えながら
素晴らしい演技を披露してくれました。
6月28日(木),性に関する授業がありました。
各学年ごとに学習するテーマを決めて実施しました。
1年生は「体の発達について」
2年生は助産師2人をお招きして,
「生命誕生」について講話を頂きました。
3年生は「性感染症について」です。
どの学年でも,
自分の性や周りの人の性を大切にできるよう
知識を深めたり,考えを話し合ったりしました。
ご家庭でも,ぜひ一緒に話し合ってみてください。
2年生は妊婦体験や,
卵子の大きさに開けられた穴を透かして探しました。
6月12日(火)中体連総体を頑張っている間
学校にいる生徒たちはプール清掃に汗を流しました。
約一年放置されたプールには,側面にも底にも
汚れがびっしりとこびりついています。
ブラシや刷毛を使いながら,コツコツと磨いていきます。
一時間半ほどかけて綺麗になりました。
今週から保体の授業でプールが始まっています。
綺麗なプールで泳ぐのは気持ちがいいですね。
地区総体も終わり,日常の学校生活に戻りました。
生徒たちの試合の様子を紹介します。
【野球部】
【柔道部】
【剣道部】
【ソフトテニス部】
屋外で試合があった生徒は,こんがり日焼けしていました。
頑張った勲章ですね!