« 2024年6月 | メイン | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月19日 (金)

情報モラル教育を行いました

 7月18日(木)の4校時に、ネットリスク研究会の戸高成人さんを講師にお招きして「情報モラル教育」を実施しました。Dsc_1163 暑さが厳しいので熱中症対策と感染症対策を兼ねて、3年生はプラネタリウム室で直接講義、他の学年はオンラインによる各教室での聴講となりました。Dsc_1164Dsc_1165

 スマホなどのICT機器が体に与える影響を、科学的根拠を基にした事例や数値など具体的にあげていただき、とてもわかりやすかったです。そして、何よりも大切なのは「睡眠」であるということも強調されていました。

 みなさんは、まだ成長期の過程にあります。スマホ等が脳や体に与える影響を正しく知って、適切な使用に心がけて健康的な生活を送ってほしいと思います。

2024年7月16日 (火)

熱唱!校内合唱コンクール♪

 7月13日(土)に1学期最後の行事である「校内合唱コンクール」が行われました。今年は7月末まで、種子島こり~なが空調設備修繕のため使用できず、体育館で行いました。

Photo【1年2組】君は君でいいPhoto_2【2年1組】My Own Road~僕が創る明日~Photo_3【2年2組】僕らの奇跡Photo_4【3年1組】旅立ちの時~Asian Dream Songs~Photo_5【3年2組】地球星歌~笑顔のために~2 雨天のため、比較的気温が落ち着いた中で、体調を崩す生徒も少なかったのが幸いでした。どのクラスも指揮者と伴奏者を中心に、よくまとまった熱唱を披露することができました。

 合唱を通して、クラスのまとまりを感じたひとときとなりました。

2024年7月12日 (金)

合唱コンクール間近!

 この時期、1学期最後の行事「合唱コンクール」に向けて学校のあちらこちらから素敵なハーモニーが聞こえてきます。Dsc_1157 11日(木)は、各学年リハーサルを行いました。今年は、種子島こり~なが設備改修のため使用できず、体育館で行うことになりました。

 連日、うだるような暑さですが、生徒のみなさんは自分たちのハーモニーを響かせようと懸命に歌っていました。Dsc_1158 いよいよ明日13日(土)8時50分から始まります。保護者・地域の皆様、生徒たちの熱いハーモニーを、超暑い体育館で聴いてみませんか。水筒・タオル・うちわ持参でお願いします。お待ち申し上げています。

2年目研修・研究授業

 7月8日(月)の5校時に、フレッシュ研修2年目研修・研究授業が行われました。Dsc_1147 単元は「Plants for the Summer」で、接続詞ifを使って「もし自分が~ならばどうするか、何をしたいか」について文章を作成し、相互発表を行う内容でした。Dsc_1152 各グループに分かれて、お互いに発表会を行いました。Dsc_1153 その後、全体で発表し、ブラッシュアップを図りました。「書くこと」を苦手というアンケート結果でしたが、全員積極的に英作文ができていました。生活の記録などでも週一回、英作文に取り組んでみるといいですね。中村先生、お疲れ様でした。

2024年7月 9日 (火)

南界校区 古市家塾復活のお知らせ

 南界小学校から「古市家塾」の活動が復活するとの連絡がありました。

069

 国指定重要文化財の「古市家住宅」で、様々なアート活動を行うようです。詳細はPDFをご覧ください。お申し込みはウェブサイトからの予約のみとなります。多くの方の御参加をお願いします。

 *文書ダウンロードはこちらから → furuichikejuku.pdfをダウンロード

2024年7月 8日 (月)

熱中症予防について【お知らせ】

 現在、危険な猛暑が続いています。今週末には1学期最大の行事である「合唱コンクール」も予定されています。そこで、各御家庭で健康観察や、熱中症対策を行っていただき、生徒の健康管理に努めてほしいと思います。

 1学期もいよいよあと2週間となりました。先週末配布のプリントを今一度お読みになり、御理解・御協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

2024_0705

 * 文書のダウンロードはこちらから → 2024_0705.pdfをダウンロード

2024年7月 5日 (金)

パワーアップ研究授業【理科】

 7月5日(金)の2校時に、木山先生の研究授業がありました。単元は『身のまわりの物質』で、気体を捕集し、その気体が何であるかについて予想し、実験を通して検証するという内容でした。Dsc_1128 まずは、個人・グループで予想を立てました。Dsc_1135 それから、バスボム(入浴剤)を水に入れ、水上置換で気体を捕集し、線香を入れたり石灰水を混ぜたりしました。Dsc_1136 スムーズに進むグループもあれば、そうでないところもありました。Dsc_1139Dsc_1137 最後は、実験結果をまとめ、発表しました。Dsc_1141Dsc_1142 今回分かったことと、日常生活の現象と結びつけて、さらに理科の学習への興味・関心を高めてほしいと思います。

健康教室

 7月3日(水)に、薬物乱用防止(1年生)・喫煙防止(2年生)・血液講座(3年生)が行われました。講師は、種子島警察署の方と学校薬剤師の岩﨑新一さんに務めてもらいました。

【1年生:薬物乱用防止教室】Dsc04183

【2年生:喫煙防止教室】Dsc04171

【3年生:血液講座】Dsc04195

 各学年、講義を通す中で自らの健康について真剣に考えることができました。感想の中で『人間を救うのは人間だ』という言葉もありました。自分の健康を守るのは自分自身なのですね。でも、自助でできないところは輸血など『共助』も大切であるということを学ぶことができた健康教室でした。

2024年7月 2日 (火)

人権同和教育講演会

 7月1日(月)の3・4校時に、日置市の宮丸太鼓店主で部落解放同盟鹿児島県連合会書記次長の宮内礼治さんをお招きして、人権同和教育講演会を行いました。

Dsc_1115

 御自分の御職業である太鼓の皮張り実演をしながら、誤解から来る差別や職業差別、命の大切さなど幅広くお話を聞くことができました。

Dsc_1120

 休憩中も作業の御説明など生徒に分かりやすく教えてくださり、製作の手伝いもさせてもらいました。

Dsc_1116

 質問もありました。宮内さんは、「もっと質問してほしい。話をしてほしい。分からないことは何でも聞いてほしい。でも、そういうことを大人は面倒くさがる。そこに忖度して子どもが質問することを止めてしまう。『聞く』という純粋な思いを止めないことが大切だ。そのことにより『知っている』と『知らない』の差が生まれる。『知っている』ことが人権意識の土台となり、身の内にある差別に気付き、他者理解にもつながる。」とお話しくださいました。

 2時間では語り尽くせない内容に、もっとお話を聞きたくなりました。この講演会の学習をさらに生かすべく、人権感覚をさらに磨いていきたいものです。宮内さん、ありがとうございました。