2023年6月 7日 (水)

地区中体連総体が行われました!

 6月6日(火)・7日(水)に,地区中体連総合体育大会が行われました。地区総体は部活動の集大成の場として,これまでの練習の成果を発揮すると同時に,3年生にとっては県大会出場をかけた大事な大会でした。

Dsc_0484

【柔道部】

Dsc_0471

【剣道部】

Dsc_0479

【卓球部】

Dsc_0492

【ソフトテニス部】

Dsc_0496

【女子バレーボール部】

Dsc_0507

【サッカー部】

 1日目が雨のため,屋外での競技は大会スケジュールに影響がありました。しかし,大会役員の皆様のおかげで本日無事終了することができました。

 ※野球部は屋久島での試合だったので,写真を掲載できないことを御了承ください。

《団体戦の結果》

ソフトテニス部   男子団体3位 女子団体1位(県大会出場)

女子バレーボール部 1勝3敗

サッカー部     3敗

剣道部       女子団体1位(県大会出場)

柔道部       男子団体1位(県大会出場) 女子団体3位

卓球部       2位

野球部       3位

 出場したみなさん,お疲れ様でした。県大会へ出場を果たした人は,次なる目標に向かって頑張ってください。

2023年6月 2日 (金)

リーディングスキルテスト

 今週,全学年ともリーディングスキルテストを行いました。

Dsc_0467

 リーディングスキルテストは,文章に書かれている意味を正確にとらえる力(基礎的な読む力)を測定・診断するツールです。読解プロセスごとに6つのタイプから構成されていて,それぞれのタイプで読解の能力値を診断しています。

 どの教科の教科書も,学習内容は文章で説明されています。その文章を「読む」ことができなければ,教科の内容を理解できることは決してありません。「読む力」を多面的に測ることで,学習のつまずきの原因となる学習スキルの習得不足や,基礎的な知識の欠落,気付かない不適切な学習行動といったさまざまな阻害要因が見えてきます。

 学習に取り組む際,そのつまずき部分に留意させ,不足しているスキルを練習させたり,知識を補ったりすることで,「読む力」は大きく向上します。知識と技能の習得において、状況に合わせた適切な情報処理能力を発揮させることで、学力全体の飛躍的向上が期待されます。

 今後,各自の読解力の分析を行い,学力向上に役立てていきます。

2023年5月30日 (火)

表彰&推戴式

 本日の全校朝会で表彰と地区総体に向けた推戴式を行いました。

 先に行われた、地区総体陸上競技では、たくさんの入賞がありました。

 総合の部でも中種子中学校は第2位の成績でした。

Img_7284

 続いてソフトテニス部です。校長先生に優勝旗を手渡しました。

Img_7288

 次に、地区総体推戴式です。

Img_7289

 各部活動のキャプテンが地区総体に向けて、目標を発表しました。各部活動のキャプテンの号令で部員が大きな声で返事をして、キャプテンもマイクなしで堂々と発表することができました。

 地区総体は来週の6日(火)から行われます。

租税教室

先日(5月29日)の3校時に、全学年を対象に種子島税務署の原様に税に関する授業を行っていただきました。

Img_7280

Img_7281

現在、中学生が支払う税金は、消費税など限られたものです。しかし、税金がどのようなことに使われているか、これからの税金についてなど、パワーポイントや動画で分かりやすく教えてくださいました。

原様、お忙しい中、中種子中生のためにありがとうございました。

2023年5月26日 (金)

生徒総会

 本日、生徒総会がありました。

 生徒会の規則の確認や各専門委員から各月毎の目標の提案などがありました。

Img_7231

Img_7232

Img_7233

Img_7235

最後は『中種子中学校をより良い学校にするには』という議題でした。

中種子中学校をまだまだ良い学校にしていきましょう。