2023年9月 4日 (月)

2学期始業式

42日間の夏休みも終わり、2学期がスタートしました。

始業式では、各学年の代表がそれぞれ夏休みの思い出と2学期の目標を堂々と発表してくれました。

Img_3226

Img_3227

Img_3228

校長先生からは、防災の話や、やる前に諦めないことなど2学期のスタートを前向きに取り組むための話がありました。

Img_3225

始業式の前には新しく来られたALTの先生の紹介もありました。これからよろしくお願いします!

Img_3223

今日からさっそく体育大会練習も始まりました!

Img_9070

Img_9065

本番は10日(日)です。暑い中ですが、頑張りましょう!

2023年8月28日 (月)

U-15サッカー大会

 8月26日(土)から鹿児島市ふれあいスポーツランドで行われた「鹿児島県U-15サッカー選手権大会」に本校サッカー部が出場しました。

Dsc_0508

 第1試合は鹿児島市の吉野中と対戦し,10-2で快勝しました。

 第2試合はクラブチームのディアマントFC鹿児島と対戦し,0-9で敗退でした。暑い日差しの中での試合でしたが,1勝できたことが選手達の自信につながったと思います。お疲れ様でした!

(写真は本文とは関係ありません。)

2023年8月25日 (金)

『たねがしま脱炭素・未来ワークショップ』に参加しました!

代表生徒9名で、未来の種子島について考える未来ワークショップに参加してきました。

Img_8705

午前中は、今日のミッションを確認し、午後の活動を考えるための講義を受けました。

Img_8708

Img_8709

3名の大学の先生方が種子島の未来について予測したデータを基に、このまま何も政策をしない場合の2050年の種子島の姿や今の種子島で起きていることについて話をしてくださいました。

少し難しい部分もあったようですが、人口減少や地球の気候変動など、これからの課題がたくさんあることを学ぶことができたようです。

Img_8716

Img_8714

カーボンニュートラルシュミレータを利用し、どんなところに力入れれば、カーボンニュートラル達成ができるかを考えます。ここまでが午前中となります。

午後からは実際に市長・町長への提言に向けた取り組みです。

Img_3153

Img_3143

Img_3141

Img_3131

Img_3139

Img_3145

最後は市長・町長への提言発表です。実際に市長・町長が見ている場で発表します。

Img_8721

各班の発表です。Img_8728

Img_8731

Img_8734

Img_8735

Img_8737

Img_8739

緊張しながらも面白い発想もあり、どの班も堂々と発表していました。

各班の発表の後には、市長・町長に生徒からの意見について講評していただきました。

初めて会う他校の生徒やファシリテーターの大学生と一緒に取り組んだり、未来の種子島について考える本当に貴重な体験をすることができました。

Dsc_0541

2023年8月23日 (水)

かごしま国体炬火リレーに参加しました♪

 10月7日から始まる「燃ゆる感動 かごしま国体」の炬火リレーが本日行われました。しかし,なかなか待てど来ません・・・。

Dsc_0489

 どうやら,炬火の火が消えてしまったようです・・・(゚Д゚)。大丈夫なのでしょうか。

 安心してください!代わりの火を準備しておいたので,リレーを続行することが出来ました。陸上部のみなさんがしっかりした足取りで炬火を運びました。

Dsc_0491Dsc_0493Dsc_0494Dsc_0495 次の走者グループの野間小学校へ無事渡すことが出来ました。

Dsc_0497

Dsc_0498 引率した政元先生,リレーに参加した陸上部のみなさん,お疲れ様でした!
 かごしま国体・かごしま大会の成功も間違いなしですね(^_^)

2023年8月22日 (火)

応援団結団式

これまで3年生が中心となり、応援練習に取り組んできました。

今日から応援団全体の練習が始まり、応援団結団式を行いました。

【団旗授与】

Img_8680

【団長あいさつ】

Img_8682

Img_8687_2

応援団規定についての確認後、閉会し、各団に分かれて自己紹介、意気込みを述べました。

【白団】

Img_8688

【赤団】

Img_8689

9月10日(日)に予定している体育大会に向けて、夏休み中から練習して、各団をリードできるように一生懸命頑張っていきます。

練習を通して一致団結し、全力で取り組んだと胸を張って言える体育大会にしましょう。