2012年6月 7日 (木)

朝のストレスマネジメント

朝読書に代えて「ストレスマネジメント」行いました。

Dscn0247 Dscn0249

本日のメニューです。ご家庭でも子どもたちと一緒に実践してみてください。

構えの姿勢(約4分)

リラックス状態を保ちながら姿勢を整えさせる。(椅子に座った状態で)

・足の腹全体を床につける。

・椅子の背もたれから背中を床につける。

・お尻から頭の先を一本の線で結ぶように姿勢を正す。

・背筋を伸ばす。

・腕は床に向かってまっすぐに伸ばす。

・体全体のどの部分にも力が入っていないイメージをもつ。

呼吸法(4分)

腹式呼吸(目を閉じてもよい。)

・息をゆっくり吸い込み,お腹にためる。(1,2,3)

・息を止める(4)

・ゆっくり息を吐く。(5,6,7,8,9,10)

この呼吸を2回繰り返す。

軽い体操

座ったままでできる,腕の曲げ伸ばしやストレッチ

(腕を上に伸ばす,曲げる。腕を伸ばし,上半身を左右に動かすなど)

2012年5月31日 (木)

いざ種子島へ

二泊三日の修学旅行も終わりを迎えました。三日間を通して生徒たちの誠実な態度や素直さを随所に感じる
事ができました。それらはバスガイドさんに対する対応や集合時の態度などで感じました。最後の南埠頭で
は運転士さんやガイドさんからも丁重な挨拶を受け、これも生徒たちの三日間の過ごし方によるものだと感
じました。
20120531_162020 20120531_165720

本ブログの担当者は、今回で10回目の修学旅行引率になりますが、初めて教え子のバスガイドと出会いまし
た。初任一年目に同学年にいた生徒は、今や二児の母となっていました。子ども二人を育てながらの泊を伴
う仕事。体をこわさぬよう勤めて欲しいと願いました。
生徒たちは疲れぎみです。今夜は思い出話をいい時間には切り上げていただき、早めに休ませて下さい。
そして明日からの6月に備えて下さい。今回の修学旅行を支えてくださった全ての方々、ありがとうございました。

お願いします

最後の訪問地大宰府天満宮にきました。来年度を見越して切実なお願い事があったのでしょうか。
社殿前 は大混雑です。御神籤をひく生徒、御守りを求める生徒、様々に大宰府で過ごしています。
職員も合格祈願に一生懸命です。生徒は勿論、知り合いのためにも。
20120531_103145 20120531_103519 20120531_103925 20120531_103841 20120531_104734 20120531_104804 20120531_104940 20120531_104817


明太子漬け込み体験

観光会館博多での明太子漬け込み体験の様子です。自分好みにブレンドしたタレに明太子をつけます。
後日送り届けられてきますので、生徒が浸けた明太子が食卓に登場するでしょう。お楽しみに!
20120531_091429 20120531_091218 20120531_091046 20120531_091328 20120531_091304 20120531_091102 20120531_092800 20120531_092821


おはようございます

おはようございます。最終日を迎えました。生徒たちは、昨日の疲れも見せず朝食をとっています。これからの行程
明太子漬け込み→大宰府天満宮→学校
となります。学校での解散式は、体育館で19:45からの予定です。
20120531_07310420120531_073117