以前、風立タイムで学級設営の様子を更新しましたが、
各学級で完成した、教室後方の掲示を紹介します。
まずは1年1組です。
青を基調とした掲示で、海の生き物に誕生日を書いたり
さまざまなお題の川柳を貼っていたりしています。
次に1年2組です。
2組は風船に各月ごとの誕生日が書いてあり、
1組と同様、川柳も掲示してあります。
他のクラスにはない、部活動ごとの掲示がありました。
また次回、2年生の学級設営を更新します。
ハウステンボスでの自由行動が終わり、
今生徒は部屋に帰って休んでいます。
小雨が時々降りはしましたが、
園内にいる時間ほぼ天気は持ってくれました。
時間いっぱい楽しんでいたようです。
明日はいよいよ最終日です。
また随時更新していきます。
続きを読む »
5月24日から25日にかけて、
1年生は集団宿泊学習がありました。
1日目は鉄砲館や浦田海水浴場、
九州沖縄農業研究センター、鉄浜海岸などへ行き
種子島に関する学習をさらに深めたり、
クラスの親睦を深めたりしました。
2日目は南種子方面のマングローブパークや
千座の岩屋、宇宙センター、門倉岬などを訪れました。
中学生になって初めての大きな行事でした。
これをまたきっかけに、親睦を深めて欲しいです。
種子島中央高校と種子島高校の見学に行きました。
専門学科の模擬授業や,校内の施設見学を通して,
高校での学習への意欲が高まったようです。
高校見学のあとは,
浦田海水浴場でレクリエーションを行い,
学級の団結を高めました。
三日目の活動1つ目は、ヤクルト工場見学です。
お土産やジョアも頂きました。
その後、熊本県益城町へ移動して昼食。
そして熊本地震災害復興ボランティアの方の
講話を聞きました。
当時の話や復興していく様子、ボランティアの話など
活動をされている方の話には重みがありました。
生徒にも響くものがあったようです。
熊本をあとにし、高速船乗り場へ向かいます。