言葉にしない,言葉にならない,言葉にしづらい相手の思いはどう感じ取ればよいのでしょうか。
見えるもの,聞こえるものにとらわれがちな私などには,大変に難しい問題です。
今日の1校時,相手を誤解しないためには,もし誤解してしまったら,どうすればいいかを考える道徳の研究授業が行われました。


人は皆自分の枠組みでしかものごとをとらえられませんが,その枠組みを広げることの大切さについて改めて考える場となりました。
私も,自分の枠組みを広げるため,いろいろな見方や考え方を謙虚に学び続けていきたいと思います。