« 2012年11月 | メイン | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月27日 (木)

新年に向けて

仕事納めを明日に控えた今日,中種子中学校に新年を迎えるものが登場しました。

Dscn1041_2


Dscn1038
当初,門松(かどまつ)作りは種子の会で行う予定でしたが,天候不良で延期となり,昨日,職員とOBの方の協力により完成しました。

今年度も,残すところ4日となりました。この1年を振り返りながら,大切に過ごして欲しいと思います。

2012年12月18日 (火)

ストレスマネジメントにも学級のカラーが

基本としては,だいぶしっかりとした動作ができるようになってきました。それぞれの学級でのストレスマネジメントには,学級のカラーさえ感じるほどになりました。

Dscn1029 Dscn1030 Dscn1031 Dscn1033 Dscn1034

本年度から本格的に取組はじめるようになったストレスマネジメントですが,場の雰囲気にもこれまで担任が取り組んできた学級づくりの足跡が現れています。3年生はこれから先受験期に入ります。朝のストレスマネジメントで実践してきたことを活用してほしいと思います。そして,嬉しいニュースもあります。本町でもこのストレスマネジメントに対する関心が高まっているようです。地道に取り組んできた実践ですが,一人歩きをはじめたように感じます。

2012年12月17日 (月)

師弟対決?

昨日西之表にて「南日本通信10km」が行われました。本年より中学生男子も参加が可能になり,本校陸上部の男女,監督の疾走を見ることができました。2012121610370001 2012121610560000

男子は,中学生4km,一般10kmですが,同じコースを走るとあって,陸上部の監督,生徒での競り合いが見られました。しかしながら,監督は,県下一周駅伝では有名な選手。走りはプロ級。生徒から見ると模範の走りで,遠く彼方を走る監督の背中を追いながら,歯を食いしばっていました。監督が現役であれば,声はかけずとも後ろ姿で指導することが可能です。本校陸上部の環境の良さを感じました。

2012年12月13日 (木)

お題は「Do you know (him/her) ?」

1年2組で行われた研究授業の学習目標の一部です。

Dscn1008Dscn1009  Dscn1021

学習内容は既習文法を用いて人について尋ねたり,その問いに答えたりする活動です。本校が取り組む「こだわりの視点」や「基礎的・基本的内容の定着を図る視点」が随所に見られた意欲的な授業でした。担当教師やALTの発問や指示の内容が8割方英語でした。1年生での授業でしたが,ほとんどの生徒が理解しており,参観しているものは,発問や指示の内容を確かめ合う姿も見られました。このような「聞く力」も日頃の鍛錬のたまものだと感じました。生徒の皆さん,授業者の先生ご苦労様でした。

2012年12月12日 (水)

クラス対抗駅伝大会

昨日は,本校のクラス対抗駅伝でした。中種子町の運動施設は,他に類を見ないほどの素晴らしい施設で,本校の生徒もその恩恵にあずかっています。場所は太陽の里。

Dscn1001 Dscn1002

手も凍える寒さ,風力発電もうなりをあげる強風の中での出走となりました。総合1位は2年2組Aチーム。学級対抗の部では,1年2組が1位となりました。部活動が終了した3年生も気力を振り絞って走る姿に,これから始まる入試シーズンへの期待も伺えました。

2012年12月 7日 (金)

2学期末PTA

人権同和教育は,本校が年3回授業で取り組んでいるテーマです。第2回目の本日は,授業参観に合わせて実施しました。今回は,学年部を中心に授業内容を検討し,学級・学年を通してティームティーチングで授業を行いました。

Dscn0990 Dscn0993

それぞれの学級が考えられた学習目標のもとに活発な意見交換が行われました。

また,これに先立ち学校保健委員会が実施され,学校歯科医をお招きし,虫歯の治療率向上に向けた講話をいただきました。

Dscn0987

視点を変えて様々な資料の提供も有り,また,学校の取組として治療率を上げる事の目的よりも,生涯に渡った自立的健康づくり(スクールヘルスプロモーション)を大切にする必要があると話されました。保護者からは,定期健診に意欲をもたせた方もいらっしゃいました。

2012年12月 6日 (木)

アンサンブル・ミクスト(木管五重奏の調べ)

Dscn0983 Dscn0985 Dscn0986

東京藝術大学の学生により2003年に結成されたフルート,オーボエ,クラリネット,ホルン,ファゴットからなる木管五重奏のメンバーです。メンバーは国内外で活躍されるアーティストでこの1週間種子島に滞在し,町内4小学校と本校で演奏をしていただきました。本格的な演奏とあって生徒たちも興味のまなざしで聴いていました。中学生に親しみやすい曲も披露されたり,各楽器の紹介があったりと,校内で体験するには非常に貴重な時間を過ごせたのではないかと思います。