« 2011年3月 | メイン | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月30日 (土)

朝ごはん大作戦

「朝ごはん大作戦」とは,先週末行われた「食に関する教育」のキーワードです。

町学校給食センター栄養教諭の榊順子先生に,食べることの大切さをご指導いただきました。

Shoku1 Shoku2

学習や運動で力を伸ばすポイントは

① 正しい生活リズムの確立(早寝・早起き,三度の食事)

② バランスのよい朝食

③ 家族そろって楽しい食卓

だそうです。

心を強くし頭をよくするには睡眠が欠かせないこと,朝食を食べることで体のリズムが整いやる気と集中力が出ることなども教えていただきました。これらのことを大切に,望ましい生活習慣,食習慣を確立しましょう。

2011年4月26日 (火)

画用紙に込めるメッセージ

穏やかな風と暖かな日差しに恵まれた今日の午前中はスケッチ大会でした。

1年生は校内,2・3年生は野間の市街地に出てのスケッチです。

Skech1 Skech2

Skech3 Skech4

一人一人がおもしろいと思った,興味をもった風景を絵にします。生徒が感じたおもしろさの中にはどんなメッセージが潜んでいるのでしょうか。絵ができあがったあかつきには,一人一人が発しているメッセージに思いをめぐらせてみたいと思います。

2011年4月25日 (月)

1年生も仲間入り

部活動への1年生の入部期間も明日までとなりました。入部届をした生徒から順次練習に参加し始めています。

剣道部,女子ソフトテニス部,野球部,サッカー部を覗いてみました。

Kendo Tenisu

Yakyuh Sakkah

先輩たちの練習に声援を送る姿,自分たちだけで基本練習をする姿,先輩たちに混ざって練習する姿などがありました。

スポーツや文化及び科学等に親しませることで, 学習意欲の向上や責任感,連帯感の涵養を図るという部活動趣旨をに沿った活動をしてほしいと思っています。

2011年4月22日 (金)

特徴をとらえて公式を当てはめる

3年生数学の授業からタイトルのような説明が聞こえてきました。

Suu

「困ったことが起きたら,その特徴をとらえて公式(自分が知っている解決策)を当てはめる」と読み替えれば,日常生活にそのまま当てはまります。よく「数学を勉強して何の役に立つの?」と尋ねてくる生徒がいますが,その答はこのような授業にあるのでしょう。困ったことが起きたとき,それをどうやって克服していくか。数学の問題を解くことを通して,解決策を考え出す(導き出す)思考力を身に付けていくことはとても大切なことです。

今日はもう一つ,おもしろい質問の場面に出会いました。2年生家庭科の「人はいつから服を身に付けるようになったのか」という問いです。

Ka

考えている生徒の表情を見ると大変に生き生きとしています。他の動物とは異なる,ヒトという種類の動物の特徴を考えることに知的好奇心をかき立てられているのでしょう。このような授業を通して,本質を見抜く力を身に付けていってほしいと思いました。

2011年4月21日 (木)

最初の学年朝会

本年度に入って最初の学年朝会の様子です。

1nen 2nen

3nen

進め方や内容に先生方,学年生徒会の皆さんの思いが強く感じられます。今年一年をどのような年にしたいのか,自分たちはそれぞれの学年に応じてどうあればよいのかを,一人一人がしっかりと考える場になってほしいと思います。

2011年4月20日 (水)

思いを込めて

家庭訪問期間中,放課後の教室では,学級設営に励む生徒の姿があります。

Setsuei1 Setsuei2

Setsuei3 Setsuei4

Setsuei5

単に掲示物を貼るということではなく,学級目標に基づいたメッセージを発信したり,一人一人の生徒の存在感を感じさせたりするための様々な工夫が凝らされています。

一人一人が自分の役割をしっかり果たそうとしている姿を見ると,完成した姿が待ち遠しくなります。5月2日のPTA総会,学年・学級PTAの頃には担任と生徒の思いがこもった教室設営の全貌が姿を表していることでしょう。

2011年4月19日 (火)

憩いのひととき

昼休みは,生徒たちにとって憩いのひとときです。

Nakaniwa Tosho1

Tosho2 Setsuei

中庭ではサッカーをする3年生の姿が,図書室では一心に読書する生徒,そして,早速図書の貸し出しを受ける1年生の姿がありました。

一方,パソコン室では教室設営の準備をする生徒も。この時期,各学級では教室設営に力を入れています。設営からどのようなメッセージが伝わってくるか,今から楽しみです。

2011年4月18日 (月)

中学生らしく

6日の入学式から間もなく2週間を迎えようとしている1年生。中学校生活にも少しずつ慣れてきているようです。

今日の2校時は理科,数学,保健体育の授業でした。

1_11 1_12

1_21 1_22

1_31 1_32

先生の説明を真剣に聞く姿,姿勢を正して一生懸命ノートをとる姿,指先まで神経が行き届いた前ならえのどれも,中学生らしい頼もしさを感じました。

ところで,今日から家庭訪問が始まります。学校と家庭が連携を深める最初の機会です。限られた時間ですが率直にお話しいただくとともに,中学生らしい生活習慣,学習習慣などについて一緒に考えていただければありがたいと思います。よろしくお願いします。

2011年4月15日 (金)

大人社会への入口

日頃の授業は同級生とのつながりが中心ですが,大人社会では異なる年齢の人とのつながりが主です。

生徒会活動,部活動は,同級生だけでなく先輩,後輩とのつながりの中で活動することから,大人社会の入口とも言えます。

本日6校時は,生徒会オリエンテーション,部活動紹介が行われました。

Seitokai1 Seitokai2

生徒会役員は,仕事内容の説明の後,学校生活の流れをビデオで紹介してくれました。1年生だけでなく,2・3年生も真剣に見入っています。

Seitokai3 Seitokai4

各部活動は,2分間という限られた時間の中でそれぞれの特徴を簡潔に紹介してくれました。工夫した内容に,生徒たちだけでなく,職員も思わず見とれています。

1年生だけでなく,全ての生徒にとってその意義を踏まえた活動を充実させる機会となりました。

2011年4月14日 (木)

治療までしっかりと

今日から歯科検診が始まりました。初日は入学したばかりの1年生です。

Shika1_2 Shika2

一人一人を丁寧に診ていただくだけでなく,歯磨きの注意点まで指導していただきました。

口の健康は体全体,そして,心の健康につながります。今後,治療の徹底,歯磨きの励行について,各家庭での取組もよろしくお願いします。