« 2011年3月 | メイン | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月13日 (水)

教科の授業

オリエンテーション,身体測定,学力検査など,年度初めの一連の行事が一通り終わって,教科の授業が本格的に始まりました。

今日の3校時,1・2年は必修教科,3年は選択教科の授業です。

1_1 1_2

1_3 2_1

2_2 3ei

3koku 3sha

3su

授業の進め方について詳しいオリエンテーションをしている教科もあれば,早速学習内容に入っている教科,野外観察に出ている教科もあります。生徒の表情を見ていると,しっかり学習するぞという決意が伝わってきました。

このように落ち着いた環境で授業を行う大前提として,生徒の安全確保があります。昨日は,スクールバスの運転手さん,種子島警察署の交通課長さんを講師に招いて交通安全教室を行いました。

Anzen

バスの運転手さんは,乗客,生徒の安全を守るため,実に多くのことに注意しながらバスを運転していることに強い誇りを持っておられます。その思いに応えるバス利用はどうあればよいのか,深く考えさせられました。

2011年4月11日 (月)

いじめ問題を考える週間

新年度も2週めに入りました。いろいろな教育活動が本格的に始まっています。

今週は,いじめ問題を考える週間。学年はじめのこの時期に,生徒同士がよりよい人間関係を築き,いじめ問題などが起こらないようにするための取組です。

本校では,「学級づくり・仲間作り」の時間を特設しています。本日6校時,各学級では係の提案に基づいた授業や活動が工夫されていました。

1_1 1_2

1_3 2_1

2_2 3_1

3_2 3_3

集団生活の中で感情のぶつかり合い,思い違いなどを少しでも減らすため,また,そうなってしまったとき人間関係を修復できるようにするため,必要な力を育てていきたいと思っています。

2011年4月 8日 (金)

新学年も3日め

新学年が始まりあっという間の3日でした。

初日の新任式,始業式,入学式をはじめ,その後の学級活動,オリエンテーション,身体測定なども順調に終わりました。

Shinnin Shigyou

Nyuugaku1 Nyuugaku2

転入された先生方を歓迎する言葉,新学年を迎えての決意,新入生を歓迎する言葉,新入生による誓いの言葉など,どれもよく練られた,充実した内容でした。中でも,歓迎の歌や校歌では,2・3年生が本校の伝統を歌声で示してくれ,新学期に対する思いの深さをしみじみと感じることができました。

明日からは,新学年最初の週末です。心身をしっかり休め,来週から始まる本格的な教育活動に備えてほしいと思います。

2011年4月 5日 (火)

明日から

平成23年度の教育活動が,明日から始まります。

校内では始業式,入学式に向けた準備をする生徒の姿がありました。

Seito Suisou

代表あいさつを考えたり新年度の活動内容を話し合ったりしている生徒会本部,パート練習をする吹奏楽部の生徒たちです。

Hana1 Hana2

玄関前では,暖かな日差しに春の花々が満開です。

明日は,全ての生徒が元気な笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。

2011年4月 1日 (金)

新年度を迎えました

平成23年度の初日,4人の先生方を迎えた中種子中学校スタートの日でもあります。

来週の新任式,始業式,入学式に向けた準備も動き始めました。

充実した教育活動が展開できるよう,力を出し切っていきたいと考えています。本年度もよろしくお願いします。

【お知らせ】

都合により,コメントの受付,表示は当分の間控えさせていただきます。ご理解の程,よろしくお願いします。