第2回学校関係者評価委員会&信頼される学校づくり委員会
12月11日(水)の午前中、今年度第2回目の「学校関係者評価委員会」と「信頼される学校づくり委員会」を開催し、5名の評価委員の方々に御来校いただきました。 授業参観をしていただき、職員や生徒の日頃の頑張りの姿を見ていただきました。同時に、施設設備などの環境などもご覧いただきました。
« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »
12月11日(水)の午前中、今年度第2回目の「学校関係者評価委員会」と「信頼される学校づくり委員会」を開催し、5名の評価委員の方々に御来校いただきました。 授業参観をしていただき、職員や生徒の日頃の頑張りの姿を見ていただきました。同時に、施設設備などの環境などもご覧いただきました。
本日、2回目のグローバル・クラスルームが行われ、台湾の三民中学校と英語で交流活動を行いました。 2回目ともなれば、Teamsへのログインやプレゼンテーションも慣れたもので、スムーズに対話活動が進みました。
通信環境が少し良くなく、数名フリーズする状況もありましたが、前回よりはストレスなく進んだと思います。
英会話を通して国際理解が深まったようでした。どんどん英語でコミュニケーションをしていきましょう!
「税に関する書道コンクール」において,本校生徒2名が表彰されました。 中島晴さんは、4年連続の表彰となりました!おめでとうございます!
中野来愛さんは、初めての受賞でしたが、「種子屋久納税貯蓄組合連合会会長賞」という素晴らしい表彰となりました。おめでとうございます!
これからも税に対する関心を高め、書道や作文を通して税について積極的に考えていきましょう!
今週から急に冬らしくなってきました。そんな中、昼休みに自主ランをする時期がやってきました。 決して「強制」ではなく、先生も自主的に走っています(ダイエットではないと思います・・・(^▽^))
バレーボールを楽しんでいる生徒もいました。14日(土)の校内ロードレース・駅伝競走大会に向けて、体育の時間を中心に走り込んでいます。学力同様、体力向上も励んでほしいと思います。