« 2011年5月 | メイン | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月30日 (木)

人生の目標,1学期の目標

6月も今日で終わり。そして,期末テストも今日で終わりです。

01 02

03 04

4校時,2年生の期末テスト最後の教科は数学。皆,必死に問題に食らいついています。これまでの復習の成果は生かせたでしょうか。テストが返されるときのことを考えて,胸がときめいているといいですね。

さて,明日からは7月。1年の4分の1が過ぎたことになります。本年度の目標,期末テストの目標など,様々なスパンの目標がありますが,それぞれの節目ごとに何ができたのか,これから力を入れないといけないことは何かを振り返ることは大切です。

自分の人生の目標,中学校生活の最終目標を常に意識しながら,まずは1学期の目標,夏休みまでの目標を見直して,新たなステップに進んでほしいと思います。

2011年6月29日 (水)

世界の子どもにワクチンを

「ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けよう」という運動があります。本校生徒会は年間を通した活動として,この運動への協力を行っています。

01 02

校舎玄関には生徒がもってきたキャップを入れる箱が。昨年度は約207kg,ポリオワクチン52人分に相当するキャップが集まりました。運動に協力している会社からは感謝状も届いています。ただ,その会社までは自分たちでキャップを届けなければならないという悩みもあります。島外にある会社には生徒たちの手で届けられないので,宅配便を利用しています。

先日行われた親子釣り大会の会場では,そのための募金活動も行いました。

03 04

多くの方々の善意で生徒会の活動が支えられています。夏休みには,これまで集まったキャップを送る予定です。

2011年6月28日 (火)

緊張の一日

今日から1学期の期末テストです。

1年生にとっては初めての定期テスト,その結果が通知表とは別に成績表として返されることもあるのか,朝の教室には緊張感が漂います。

01 02

03 04

少しでも多くのことを頭の中に入れようと必死な表情です。

一方,写真右下は3年生の靴棚。きれいに並んだ靴からは,テストを控えて3年生といえども緊張している様子がうかがえます。来月に三者面談,7か月後には私立高校入試を控え,学習に本腰を入れなければならないときに来ているという自覚がそうさせているのでしょうか。

適度な緊張感は健全な成長に欠かせないものです。緊張に,そして現実にしっかりと向き合い,自分の力を伸ばしていってほしいと思います。

2011年6月27日 (月)

ギャラリー中中

タイトルは「ぎゃらりーなかちゅう」とお読みください。「なかちゅう」とは日頃使われている本校の略称です。

学校生活における生徒の出番は,授業中の発表や生徒会活動,部活動の試合での活躍などだけではありません。作品の展示も大切な出番です。

01 02

写真は,階段壁面にかけられた生徒の作品です。作者である生徒の顔や日頃の状況だけでなく心の中を思い浮かべながら作品を見ると,様々なメッセージが感じられ,実に味わい深いものです。一方,生徒の持ち味を生かした出番を,いろいろな形で,できるだけ多く準備をする,これは生徒に対する先生方のメッセージです。

多くの方にこれらのメッセージを味わっていただければ有り難いと思っています。

2011年6月24日 (金)

健康を守るには

健康は,体の中と外,そして心の,3つの側面から考える必要があります。

学校薬剤師さん,種子島警察署生活安全刑事課の担当者においでいただき,薬物乱用防止教室(1年),喫煙防止教室(2年),血液教室(3年)を行いました。

01 02

03 04

私たちの健康を守る仕組みとして血液は重要な役目を果たしていること,健康を害さないためには体の中に不必要な物質を取り込まないこと,そして,誘惑に負けない心の強さが必要であることなどを学ぶことができました。

体の中,そして心の中の様子を目で見ることはできません。だからこそ,十分に気を付ける必要があるのだと思います。

2011年6月23日 (木)

全てのことはメッセージ

「カーテンを開いて 静かな木漏れ日の 優しさに包まれたなら きっと 目に映る 全てのことはメッセージ」と歌ったのは荒井(この頃はまだ松任谷ではなかった)由実ですが,学校で行われる教育活動の全てには,先生方のメッセージ,願いが込められています。

隔週で木曜日に行われる学年朝会は,まさに,学年の先生方からのメッセージです。

01 02

03

1年はジャンケン列車。プラネタリウム室いっぱいに,生徒の列がうねっていました。

2年は漢字クイズ。「鰮」は何と読むのでしょうか?(ちなみに,私は「手書文字入力」してしまいました。)

3年は生徒会や学年のスローガンの確認。何人の生徒が答えられたでしょうか。

それぞれに願いが込められた学年朝会。生徒たちはどのようなメッセージを受け止めたのか,各家庭で聞いてみるのも面白いのではないでしょうか。

2011年6月22日 (水)

水の季節

蒸し暑さの中で時折日が差し,梅雨明けも間近かなと思わせる天気の下,本校でも水泳の授業が始まりました。

汗だくになってプールサイドに立つ側としては,澄んだ水の中にいる生徒がとてもうらやましく思えます。

5校時は3年生の授業。ストリームラインの作り方,肩のローリングについて復習した後,リレーで今の段階の泳力を確かめていました。

01 02

03 04

これから先は,海,川を問わず,水の中が恋しく思えます。しかし,危険と背中合わせであることも忘れてはいけません。島内でも10数年前までは水の事故が跡を絶たなかったという事実を忘れず,備えを怠らないようにしたいものです。

2011年6月21日 (火)

健闘をたたえる

本日の全校朝会は,地区中体連総合体育大会関係の受賞伝達。延べ7部,86人の生徒がその対象になりました。

01 02

03 04

入賞できた部,そうでない部,県大会に出場する部,惜しくも逃した部のいずれも,これまでの努力の跡,成長の証が見える戦いぶりでした。

それぞれが次の目標,新たな目標に向けた努力を始め,さらに自分を成長させる,飛躍させるチャンスにしてほしいと思いました。

2011年6月20日 (月)

「心の泉」さがし

「心の泉」というタイトルは,子どもの頃に学校の図書室で見た「本は心の泉」という標語からとったものです。

読書は,模擬的ではありますが,未知の土地を旅したり,昔のできごとを体験したり,未来の世界を垣間見たり,人の心の奥深さに触れたりすることができ,幅広い知識や知恵,見方や考え方を身に付けることができる,まさに「心の泉」です。

本校の生徒にはどのような泉が必要なのか,本日放課後,図書等選定委員会を開き,検討しました。

01 02

2学期の図書室では心の中にどのような泉がわき出るのでしょうか。多くの生徒たちに先生方の願いを感じ取ってもらえると嬉しいです。

2011年6月19日 (日)

自ら環境を整える

統合から8年目を迎え,中庭の芝生には雑草も目立つようになっています。本日のPTA整美部による愛校作業(1年)では,おもにクローバーやオオバコなどの除草をしていただきました。

01 02

特に,クローバーは茎が芝生と絡み合っていたり,根を深く張っていたりして,簡単に引き抜くことはできません。

保護者の皆さんの協力をいただいたことで,だいぶ作業がはかどりました。今後は,自ら環境を整える取組にも,これまで以上に力を入れていきたいと思います。ありがとうございました。