« 2010年8月 | メイン | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月28日 (火)

仕事納めの日

年内の公務,最後の日となりました。部活動も今日が最終日です。

Takkyuu Yakyuusakkah

卓球部は練習場の掃除をして一年を締めくくりました。野球部,サッカー部は練習後グランドに一礼して感謝の気持ちを表します。

Seichi

また,グランドの一隅では,排水をよくするため日高工務店さんによって表面を削り取る作業(2回目)が行われていました。1回目の後には水たまりがだいぶ改善されていましたが,さらに水はけがよくなることが期待されます。ありがたいことです。

Gakushuu

一方,校舎内では自主学習に来た3年生の姿も。私立高校入試まであと1か月少し。この休み中に着実に力を伸ばしてほしいものです。

Nakaniwa

午後,窓の外を見ると日差しは穏やかですが,時折強い風に桜の枝が揺れています。雲の動きも活発になり,風雲急を告げているようです。年末年始は天候が心配との予報が頭をよぎりました。

Hanakazari Kagamimochi

Shimenawa

さて,花飾り,鏡餅,しめなわ飾りが終わると正月準備完了です。

この1年間頑張った生徒,先生方,協力いただいた保護者や地域の方々に深く感謝するとともに,新年がよい年になるよう心から祈りたいと思います。

2010年12月27日 (月)

冬休みの風景

冬休みに入って最初の平日。登校する生徒は0ではありません。

部活動に励む生徒,わざわざ登校して正月の花飾りをつくる生徒など,様々です。

Bareh Juhdoh

Kendoh Suisougaku_3

Hanakazari

一心に練習する生徒,部室の掃除をする生徒,花を刺す生徒,それぞれの胸にはこの1年のできごとや新年へむけた希望や目標など,いろいろな思いが浮かんでいることでしょう。

2010年12月24日 (金)

2学期が終わりました

2学期が終わるという安堵感か,冬休みへの期待感からかはよく分かりませんが,生徒の登校時刻は,全体的に少し早めでした。

朝の会がすんだら大掃除です。

Oosouji1 Oosouji2

Oosouji3 Oosouji4

Oosouji5

こんなところまでと思うくらい,いろいろなところまで手を伸ばして掃除をしていました。2学期終了にむけた生徒の気概が伝わってきます。掃除の後は,授賞式,終業式です。

Shiki0 Shiki1

今回も多くの受賞伝達がありました。生徒は,いろいろなことに本当によく頑張っています。終業式での代表生徒の反省も,簡潔に要点を押さえていました。教室へ帰ると,学級活動です

1_1 1_2

2_1 2_2

2_3 3_1

3_2 3_3

各教室では,2学期を振り返る発表,冬休みの心構えに関する指導,通知表を渡しながらの個別の話し合いなどが行われていました。先生の話を聞きながら,生徒の頭の中には何が浮かんでいるのでしょうか,覗いてみたい気がしました。

明日からは冬休みです。起床時刻を決めて自分の意志で起きる,家族の一員として手伝う仕事を決めてやり遂げることを大切に,健康,安全であることはもちろん,実り多い年末・年始を過ごしてほしいと思います。

2010年12月23日 (木)

よいら~いきクリーン作戦

町体育協会の呼びかけによる毎年恒例のよいら~いきクリーン作戦が太陽の里運動公園などの町体育施設で行われ,町体育協会の加盟団体(中体連)の一員として,多くの運動部活動生徒がボランティアとして参加してくれました。

Baree Kendoh

Rikujo Takkyuu

Tenisu Yakyuu

澄み切った青空の下,高校生や体育指導員の皆さんに混じって一生懸命掃除に取り組む生徒の姿は,大変頼もしく見えました。

きれいになった施設を見ると,年の瀬だという思いが一層強くなります。

2010年12月22日 (水)

2学期最後の授業

とうとう2学期最後の授業を迎えました。体育大会以来実に多くの行事がありましたが,生徒たちは持てる力を最大限に発揮し,どれも質の高い,内容の濃いものになり,大変充実した2学期だったと思います。

今日の6校時,2学期最後の授業風景です。

1_1rika 1_2shakai

2_1eigo 2_2shakai

2_3suugaku2 3_12taiiku1

3_12taiiku2 3_12taiiku3

3_3doutoku_2

どの教室でも油断することなく真剣に授業に取り組む生徒の姿は大変に頼もしく,また,たくさんの行事をやり遂げた自信に満ちているようにも思えました。放課後,部活動練習に励む生徒の姿からも,充足感,安堵感のようなものを感じます。

少しずつ冬も進んでいるようです。いろいろな感染症の心配もあります。健康,安全に十分気を付け,全ての生徒が明後日の終業式を元気に迎えられることを願ってやみません。

2010年12月21日 (火)

昼休みの図書室

昼休み,図書室をのぞいてみました。

Tosho1 Tosho2

多くの生徒が読書をしています。左端の生徒は,図書委員会の仕事をしているところでしょうか。係や司書補の先生方のアイディアあふれる働きかけで,本年度2学期の貸出冊数は2116冊と,昨年の1154冊から大きく増加しました。

Tosho3 Tosho4

新刊書の紹介やそれらの予約状況を紹介する,図書室前廊下の掲示です。図書員会の活動の一環なのですが,これらの工夫が読書量の増加につながっているのだと思います。

2010年12月20日 (月)

2学期最後の週

少し暖かい月曜日となりました。門松もでき,2学期最後の週を迎えると,年の瀬を実感します。

Ryokka1 Ryokka2

校内を見て回ると,いろいろなところで冬を感じます。プランターや花壇の植物も冬物に植え替えられていました。用務員さん,事務室の先生方が大切に育ててくださっているものです。学校のあちこちで,この1年の締めくくり,年の瀬の風景が見つかります。

Ryokka3

これらの植物を見ながら,全ての生徒,特に,3年生にとって,来年は鮮やかな花を咲かせる年になってほしいと思いました。

2010年12月19日 (日)

立派な門松ができました

穏やかな天候で,年の瀬にあっては絶好の大掃除日和にもかかわらず,PTA運営委員会の皆さんと剣道部の生徒が校門前に立派な門松を作ってくれました。

Kadomatsu1 Kadomatsu2

囲い用の竹を作ります。剣道部男子が活躍してくれました。

Kadomatsu3 Kadomatsu4

剣道部女子は,変色を防ぐため油を塗ってくれています。

Kadomatsu5 Kadomatsu6

囲いを作るのはお父さん,お母さん。縄の結び方にも念が入ります。

Kadomatsu7 Kadomatsu8

縄は紅白のビニルテープで飾り,砂を入れて竹を立てます。

Kadomatsu9 Kadomatsu0_2

竹の根元に松やゆずり葉,南天を埋め込んで完成です。皆で記念撮影もしました。

Kadomatsu12 Kadomatsu10 Kadomatsu11

終業式までの4日間,この門松が登校する生徒たちを迎えてくれます。門松づくりに込めたPTA運営委員の皆さんの思いをかみしめながら,2学期の教育活動を締めくくりたいと思います。

Kadomatsu13

最後には,ごみ捨て場にたまった枯れ枝や枯れ草の処分もしていただき,新年を迎える準備が整いました。本当にありがとうございました。

2010年12月17日 (金)

学校の見所

少し大げさなタイトルかもしれませんが,正直な思いです。

学校の中を見て回ると,「ほ~っ」と思うところが至る所にあります。その一つが,学級の設営です。よ~く見ると,担任の願い,生徒の思いがじんわりと伝わってきます。

Keiji_kyoushitu1 Keiji_kyoushitu3

生徒一人一人の目標が,様々な形で表現されています。

Keiji_kyoushitu2 Keiji_kyoushitu4

座右の銘や写真入りの自己紹介もあります。

Keiji_kyoushitu5

学級専門班の紹介,活動計画,他の生徒への呼びかけです。

Keiji_ningen1_2 Keiji_ningen2 

思春期にある生徒へ望ましい人間関係のあり方をアドバイスする内容もあります。

これらの設営物がどこにあるか,来校の機会にご覧いただき,じっくりと味わっていただければ嬉しいです。

2010年12月16日 (木)

給食時の風景

給食が学校生活の楽しみの一つだという生徒は多いことでしょう。育ち盛りでもあり,将来心も体も健康な大人になるためにもしっかりと食べることは大切です。

その基盤として衛生的な環境は欠かせないものですが,本校では保体委員会の生徒が中心となって,給食着やマスクの着用,配膳を待つ生徒の着席などの徹底を呼びかけています。

1kyuhshoku1 2kyuhshoku2

全ての給食当番が給食着,マスクをきちんとと着用しています。

3kyuhshoku3 4kyuhshoku4

配膳を待つ生徒も静かに着席し,全員そろってから食べ始めます。

5kyuhshoku5

給食終了後は食器,食缶の返却を確認してからコンテナを閉じます。

また,給食時間の放送も充実してきました。これまでも,曜日ごとに工夫された音楽放送やリクエスト放送などをしていましたが,後期からは献立の詳しい説明や「今日は何の日」の紹介など新たな内容が加わっています。

6housou1 7housou2

放送の担当は,生徒会文化委員会の生徒たちです。放送しながら給食も食べるので,結構忙しいです。

多くの生徒の工夫と努力でおいしく楽しい給食の時間となっています。食べ残しが少しでも減ることも期待したいところです。