日曜日に愛校作業がありました。今回は,3年生の生徒,保護者と環境整美部の保護者が参加して 清掃を行いました。学校に敷地はとても広く,いろいろな場所に生えていた草も全員で協力して取り組んで,あっという間にきれいになりました。
今回,ご協力いただいた保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。 次回は,8月に1,2年生の愛校作業が設定してあります。
土曜授業の3時間を使い,全学年で校内スケッチ大会を行いました。自分で準備した写真やタブレットで撮った写真を使い,各教室でまず下書きから入り,絵を仕上げていきました。
1-1
1-2
2-1
3-1
3-2
本日,天候も心配されましたが,地区中体連陸上競技が行われました。
中種子中学校からも陸上部を中心に学校の代表として多くの生徒が出場しました。
どの選手もこれまでの練習の成果を発揮し頑張りました。
多くの生徒が県大会出場を果たし,地区総体のトップバッターとして良いスタートを切ってくれました。6月には,各競技地区総体があります。
4校時に,火災を想定した避難訓練を行いました。
まず各教室で担任の先生が火災から避難するときの注意点などの事前指導を行った後,避難訓練を実際に行いました。
その後,各教室で「福岡市消防局」のオンライン防火講習の動画を観て,災害時での対処法について理解を深めました。
校長講話では,地震はいつ,どこで起こるか分からないので,避難訓練など普段から災害に備え,いざというときに行動できるようにしましょうという話がありました。
各家庭でも災害が起きたときの集合場所など,この機会に話をしていみてください。
朝の活動の時間を活用して,今年度1回目のSST(ソーシャルスキルトレーニング)が行われました。今回は,「宝探しの旅に出るとき持っていくものは?」という内容で,まずは個人で考えた後に,グループでそれぞれ考えた持っていくものとその理由まで伝え,自分の意見と理由を言う練習をしました。
写真は各学級で取り組む様子です。