2022年6月 4日 (土)

私立・国立高校説明会

 6月3日(金)の5・6時間目に3年生の生徒・保護者を対象とした私立・国立高校説明会がありました。各高校10分間という限られた時間にも関わらず,こちらの依頼を受けてくださり実施することができました。 

当日は,神村学園高等部,鹿児島実業高等学校,鹿児島城西高等学校,鳳凰高等学校,樟南高等学校,鹿児島城西高等学校,鹿児島高等学校,鹿児島工業高等専門学校の計8校の先生方が,それぞれの学校の特色について説明してくださいました。

Dsc00154_2

Dsc00172

Dsc00170

Dsc00168  生徒たちもしっかりとした姿勢で受けることができました。今後の進路選択に生かしていってほしいと思います。

2022年6月 2日 (木)

昼休みの図書館

今,図書室では2つのイベントを行っています。1つめは『しおりづくり』です。あじさいの花のオリジナルのしおりづくりをしています。

2つめが『鹿児島偉人カルタ』です。図書館で最近購入したもので,楽しみながら学ぶことができて,一石二鳥です。

Win_20220601_13_31_09_pro

Win_20220601_13_35_10_pro

 雨が続くこの時期だからこそ,落ち着いて生活をして,たくさんの本にもふれ合う機会にしてきましょう。

2022年5月30日 (月)

租税教室(5月30日)

本日,租税教育の一環として各学年毎に租税教室が行われました。本校は租税教育研究委嘱校として,実際に税に関する仕事に携わっている先生方に講話をしていただきました。

○「国の財政について考えよう」(1年) 種子島税務署総務課 岩元裕樹 様

Dsc00138

Dsc00142

○「鹿児島県の財政について考えよう」(2年) 熊毛支庁県税課 新村賢志 様

Dsc01694

Dsc01698

○種子町の財政について考えよう」(3年) 中種子町役場税務課 田平裕一郎 様

                              福島  佑哉 様

Dsc00152

Dsc00151

 各学年,最後には代表生徒が感謝の言葉を伝えました。今回の講演を通して,税金の仕組みや税金があるからこそできることなど考えることができたようです。

講師の先生方,お忙しい中,中種子中学校の生徒のために講演をしてくださり,誠にありがとうございました。

2022年5月27日 (金)

今週の中種子中学校

5月23日(月)から教育実習生の先生が来られています。社会の居川先生と国語の德永先生です。2人とも学ぼうという気持ちをもって取り組んでおり,中種子中学校にもフレッシュな風が吹いています。今週から3週間,6月11日までの実習予定です。

Dsc_0378

Dsc_0377

 5月27日(金)の6時間目には生徒総会が行われました。感染症対策として,体育館での実施はできませんでしたが,生徒は各教室で放送を聴きながら参加しました。また,新たな取り組みとして,今年度は生徒総会資料を紙ではなくタブレットにより共有しました。生徒会から今年度の取り組みの発表や学校をより良くするためにはどうすればいいか議論が行われました。

Dsc_0368

Dsc_0369

Dsc_0372

Dsc_0373

2022年5月20日 (金)

1年生集団学習

 5月18・19日の2日間に1年生の集団学習がありました。1日目は広田遺跡と宇宙センターで学習し、2日目はマングローブパークでのカヤック体験と浜田海水浴場でのサンドアート作りをしました。残念ながら宿泊はできませんでしたが、各班で協力して各施設で積極的に学ぶことができ、充実した2日間となりました。

Photo

Photo_2 Photo_3

Photo_4

Photo_5