« 2010年12月 | メイン | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月21日 (金)

受験に備えて

来週末に私立高校入試をひかえている3年生。教科の復習,受験勉強だけでなく,昼休みや放課後を使った面接の練習も行っています。

3_1 3_2

3_3

これまで蓄積してきたノウハウを生かしたグループ面接です。生徒には少しでもよい状態で本番を迎えてほしいと思います。

一方で,公立高校の受検準備も着々と進んでいます。先日は志願登録を発送しました。

3年生は本格的な受験シーズンに突入しています。

インフルエンザ予防の呼びかけ

39度前後の発熱による欠席,早退が増えるなど、インフルエンザの流行が心配されます。各家庭でも,次の点に配慮し,予防に努めてください。

1 不要な外出をひかえる。どうしても必要な場合は,必ずマスクを着用する。

2 食事前,帰宅後の手洗い,うがいを徹底する。

特に,3年生は来週末(1月30日日曜日)から私立高校入試をひかえています。多くの方々の理解と協力をお願いします。

「ウソ」

「ウソ」というタイトルの詩を題材にした国語の研究授業が,1校時1年1組で行われました。

詩につづられた「ウソ」と「ホント」の読み分けに重点をおいた群読を行うという内容です。

Kokugo0_2  Kokugo1

前の時間までに詩の内容を整理して作成した台本を確認したあと,グループごとに練習します。

Kokugo2_2 Kokugo4

各グループごとに群読を披露した後は,気付いたよさを互いに発表し,詩の内容の読み取りとそれに応じた表現の方法について学びあいました。

まずは内容を味わい尽くすこと,その上で味わいにふさわしい表現を工夫することの奥深さ,おもしろさを学ぶことができたようです。

2011年1月20日 (木)

ようこそ中種子中学校へ

4月に中種子中学校に入学予定の小学校6年生93人とその保護者を対象に,今日の午後5・6校時,説明会を行いました。

校内の参観や学校生活に関する説明をとおして,入学に対する不安を和らげるとともに心構えをつくることがねらいです。

01_2 02

03 05

まずは,3グループに分かれて,各施設や教室,授業の様子などを見てもらいました。

06 07

次は,学校生活や通学方法,入学準備などについての説明です。時々親子で資料の内容を確認しながら,真剣に話を聞いていました。

08 09

最後は,生徒会長,副会長による学校生活や部活動,学校行事などの紹介です。パソコンをじょうずに使った先輩たちの説明を,それまで以上に真剣かつ楽しそうに見ていました。

あと2か月少しでこの子どもたちが中学校に入学してきます。その新入生を迎える我々も,本年度の仕上げと新年度の準備に向けた動きを本格化させる時となりました。

災害から身を守る

地震を想定した避難訓練を昨日6校時に行いました。

15時35分,地震発生を告げる非常ベルと校内放送を合図に,生徒は避難を開始しました。

Hinan Ushio

経路が限られていて混雑する箇所もありましたが,全校生徒が無駄話をすることもなく,3分30秒で,避難を完了しました。

避難後,体育館で地震発生,あるいは,豪雨災害などの共通する避難のポイントを分遣所の方に指導いただきました。

① 身の回りの危険箇所を確認しておく(崩れやすいところ,水につかりそうなところ など)。

② 指定された避難場所を確認しておく(被災後の食料支給,家族と落ち合うなどの面から大切)。

③ 特に地震では,部屋の中央や屋外では建物から離れたところで揺れが収まるのを待ち,その後,履き物をきちんと履いて避難する(崩れたり落ちてきたりするものから身を守る,けがを防ぐために大切)。

大正12年には種子島近海で発生した地震のため島の太平洋側に津波が押し寄せたという話も聞きました。そうあってほしくはありませんが,日頃からの備えが大切であることを改めて感じました。

2011年1月19日 (水)

文集「なかたね」

町内の小・中学生,高校生の作品を集めた作文集が今年も発行されました。

Bunshuu

もちろん,本校生徒の作品も収録されています。

1年 陸上部で学ぶこと(HKさん),新たなスタート(HFくん),次がある(TYさん)

2年 「弱い自分」と戦う(MKくん),最後の夏への思い(HSくん)m,「権威」と生きる(MYくん),「あの日」にむかって(TMさん)

3年 一音にかける思い(HMさん),努力(UTくん),新たな伝統(NSくん)

の10本です。

それぞれの生徒の学校生活,日常生活や日頃交わしている会話の内容などを思い浮かべながら文を読み進めると,実に多くのことが伝わってきます。見ず知らずの生徒の作文をどんな生徒が書いたのか想像しながら読むのとは全く違い,文章の奥行きや広がり,心理的な成長が見えるようで,ぞくぞくするようなおもしろさを感じます。

この文集は各学級,学校の図書室,中央公民館の図書室などに置いてあります。できるだけ多くの生徒,保護者に,筆者の思いを共有してほしいと願っています。

2011年1月18日 (火)

朝の全校読書

火曜日,木曜日の朝は,交互に隔週で全校読書を行っています。

全ての教室がし~んと静まりかえり,生徒たちは15分間の読書に集中します。

1_1 1_2

Sensei  2_1

2_2 2_3

Sougou 3_1

3_2 3_3

担任の先生方だけでなく,副担任の先生方も廊下で一緒に読書をします。ジャージ姿の生徒がいるのは,1校時の体育の授業に備えてのこと。先を見越した行動はさすが3年生です。

中種子中学校の落ち着いた学校生活の源は,この全校読書にあると思っています。

2011年1月17日 (月)

寒さの中で

先週末はみぞれが降るなど,厳しい寒さが続いています。体調を崩す生徒やインフルエンザの流行なども心配されるところですが,こんな寒さの中でも生徒たちは頑張っています。

Taiiku

4校時とはいえ気温は外と変わらない体育館。1年生の体育の授業では,内周を走って体を温めた後,本日の学習活動に入っていました。寒さの中ですが,きびきびとした動作はさすがです。

ところで,最近気になっているのが,朝生徒を送ってくる車の状況です。それぞれに理由があってのことだと思いますが,生徒を下ろすための停車場所を見ているとひやひやします。特に,8時前後はスクールバスの到着とも重なるため,混雑します。

Koumonmae1 Juutakuyoko

校門前を右にカーブしたら車が停車していてヒヤッとした,校長住宅前の路地から車がバックしてきて戸惑ったという方も多いのではないでしょうか。

Teishabasho

どうしても必要なときの停車場所は,来客玄関横に表示してあります(写真の矢印の箇所)。安全確保のため,ぜひご協力ください。

もちろん,社会に出てからの自立を考えると,徒歩,自転車,スクールバスなどで登校することが望ましいことは言うまでもありません。

2011年1月14日 (金)

春に備える

4校時,外を歩くと寒さで硬くなった花壇の土を柔らかく耕している用務員さんに会いました。

Kadan

Onshitsu1 Onshitsu2

温室には卒業式用のパンジーやビオラも準備してくださっています。

Hana0 Hana1

一方,掲揚台横の花壇にはキンセンカの花が(写真右)。1月前(写真左)と比べると着実に成長し,大きな花を開いていることが分かります。

真冬の寒さの中でも,春への備えが着実に動いています。

2011年1月13日 (木)

冬休みの宿題

3学期の授業がスタートした校内にはさっそく冬休みの宿題が掲示されていました。

Eigo

休み時間には作品を囲んだ生徒の会話も弾みます。

さて,2~3校時はどの学年もテストが行われました。

1_1 1_2

2_1 2_2

2_3

1,2年生は「基礎・基本」定着度調査。12月までの学習内容について,基本的な内容がきちんと身に付いているかを試すものです。もちろん,冬休みの宿題の成果も試されることになります。

3_1 3_2

3_3

一方,3年生は実力テスト。表情に少し余裕が見える1,2年生と比べ,真剣そのものです。それもそのはず,あと2週間少し,1月30日からは私立高校の入試が始まるのですから。

これらのテストは,明日2~4校時まで行われます。

ところで,冬休みの宿題は生徒だけではありません。先生方,特に3年の先生方には大きな宿題がありました。それは,私立高校入試に必要な書類の準備です。

Gansho

生徒から提出された願書や学校として提出しなければならない書類など,のべ160枚を超える書類を作成したり,間違いがないかを一枚一枚入念にチェックしたりする作業がこの冬休みの間に行われていました。

一枚一枚の書類には一人一人の持ち味が分かりやすく記されてあり,「何が何でも合格させてやる」という担任の強い意気込みを感じます。

昨日遅くまでかかって最終点検を終えた書類は,全て,今日発送されました。合格に向けた生徒の願い,先生方の思いを込めた書類は,今,各私立高校に向かっています。